これから日本酒を飲もうと考えているビギナーの皆様の前に立ちはだかるのが「日本酒は冷蔵保存」という壁。
・家の冷蔵庫に一升瓶を入れるスペースなどない。
・お酒専用の冷蔵庫なんて買うつもりもない。
・そんなに面倒だったら他のお酒にするわ。
と、日本酒を好きになる前に離脱してしまわれる方も少なく無いのではないかと思います。
しかし、もともとは日本の気候、環境の元で誕生した日本酒。
その日本酒が自然環境とは言えない冷蔵庫で保存しなくてはいけない、という点に疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、弊社では「常温保存が可能なお酒の特集」を組んでみました!
この特集で重要なのは「弊社独自の判断では無く、蔵元の判断をベース」にしたこと。
製造元である蔵元が、「このお酒なら常温でも大丈夫!」
と、太鼓判を押して下さったお酒のみをピックアップしています!
このページでご紹介するお酒であれば、常温保存でも全く劣化致しません。
寧ろ、常温で飲んで美味しい、或いは、常温保存で更に美味しくなるお酒ばかり!
但し、徐々に熟成は進みますので、熟成させたく無い場合は数カ月程度で飲み切られることをオススメ致します。
それと、常温保存は可能ですが、絶対にお酒に光が当たらないようにだけはご注意下さい。
光が当たるとお酒は熟成では無く、確実に劣化致しますので。
先ずは常温で保存出来る日本酒を楽しみませんか?
それでもやっぱり日本酒は冷たい方が美味しい!
そう思われる方は720ml等、冷蔵庫に入れやすい容量から始めて下さい。
日本には四季の食材があります。
美味しい料理には美味しいお酒!
気軽にお酒をお楽しみ下さい。
◆各蔵人が太鼓判!常温保存でもおいしいお酒はコレ!

この「常温保存特集企画」のために佐野屋限定商品で造られた、クラシックの火入れ!

純米酒ファンを満足させる地酒。

魚料理のために生まれてきた、これぞ港町八戸の純米!ISARIBI!

白露垂珠だからこそ実現した、羽黒米7種のオールスター普通酒!

玉川は無濾過生原酒?新酒?いやいや熟成でしょ?

オール北上産!文字通りの地酒!北上夜曲の火入れ!

濃いのにキレイ。そして美味い!花垣の素晴らしさは生もとを飲めば分かる!

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016 最高金賞受賞!

誰からも愛される、日本酒好きが生まれるお酒!

伝統の生もと造りを富久錦流にアレンジ!旨さと飲みやすさUP!

酒質向上への挑戦!雄町の旨さと後切れの良さの両立!

旦の真骨頂!山廃純米が火入れでも登場!