
飲めば納得!「松の寿」で1番人気!雄町の純米吟醸! ◇松の寿 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
商品説明
《 雄町を知ると、日本酒はもっと楽しい!旨味を愛する人のための一本 》
「雄町」、その米で造られる酒には、不思議な魅力があります。
しっかりとした旨味、ふくらみのある甘さ、そして時間とともに変化する奥行き。
全国の酒米の中でも、雄町が大好な「オマチスト」と呼ばれる日本酒ファンがいるくらい。
その味わいには、他では得られない豊かさと個性があります。
そんな雄町を用いて、栃木県塩谷町の松井酒造店が醸したのが「松の寿 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒」です。
岡山県産雄町を100%使用し、酒蔵が誇る軟水仕込みで丁寧に造られたこのお酒は、柔らかさと力強さを兼ね備えた、まさに雄町の魅力が詰まった一本。しかも無濾過生原酒という、酒の旨味をそのまま瓶に閉じ込めたスタイル。
口に含んだ瞬間、雄町の魅力がじんわりと、そして確かに広がります。
雄町好きな方はもちろん、日本酒の奥深さをこれから知りたいという方にもおすすめ。
これほどまでに雄町らしさを堪能できる酒は、そう多くはありません。
さあ、この酒はいったいどんな表情を見せてくれるのか。
そんな期待を胸に、まずは一杯、注いでみてください。
《 雄町の力を、無濾過でまっすぐに 》
この酒が持つ最大の魅力は、「雄町」らしいふくらみと甘み、
そして松井酒造店ならではの柔らかな仕込み水による、包み込むような口当たりです。
原料米は岡山県産雄町100%、精米歩合は55%。
酵母は金沢酵母(協会1401号)を使用、香りは穏やかで落ち着きがあり、料理を引き立てる品の良さがあります。
雄町は米粒が大きく、吸水性や溶けやすさに優れ、しっかりとした旨味を生み出す酒米。
そのため、酒に深みと広がりがあり、飲みごたえがありながらも決して重たすぎない、絶妙なバランスをもっています。
この酒は無濾過生原酒のため密度感があり、「雄町の真髄」に触れたい方にぴったりです。
和食はもちろん、洋風の料理とも相性が良く、たとえば、鶏肉のグリル、豚の角煮、甘辛味の煮物など。
味に奥行きのある料理と合わせることで、この酒の旨味がより立体的に感じられます。
食中酒としても活躍しつつ、単体でもじっくりと楽しめる、多用途で懐の深い一本です。
《 味わい、飲み方、楽しみ方:温度と料理で変わる、味の世界 》
この酒は温度帯によって大きく表情を変える、非常に懐の深い一本です。
冷酒(5~10℃)
冷やして飲むと、雄町の柔らかな甘味と酸が引き締まり、すっきりとした印象に。
果実のような香りと瑞々しい口当たりが際立ち、爽やかに楽しめます。
夏場や食前酒としても最適です。
常温(15~20℃)
常温では味わいに丸みが出て、雄町の旨味と酒のボディがバランス良く広がります。
香りも穏やかに立ち上がり、食中酒としての魅力が際立ちます。
日常の食卓に自然と寄り添うような優しさがあります。
ぬる燗~上燗(40~50℃)
お燗にすると酸味が落ち着き、まろやかなコクが際立ちます。
温めることで口当たりがさらにやさしくなり、奥行きのある旨味が身体に染みわたるような感覚に。
秋口や肌寒い夜におすすめです。
この酒は、単体でも十分楽しめる力を持つ一方で、食事と合わせることでその魅力がさらに際立ちます。以下は、この酒と特に相性の良いおすすめの料理です。
焼きサバ
香ばしく焼いたサバの脂と、酒の厚みのある旨味が見事に調和します。
加えて高めの酸が脂を切ってくれるため、口の中が重たくならず、最後まで飽きずに楽しめます。
魚の旨味と酒の旨味が重なる、食中酒としての実力を感じられる組み合わせです。
鶏の山椒焼き
雄町由来の甘みと、ピリリとした山椒の刺激が絶妙なバランスに。
鶏肉のジューシーさを酒のボディがしっかりと受け止め、後味は酸が引き締めてくれる。
単なる鶏のグリルよりも、香りにアクセントがある料理との相性が抜群です。
なすの揚げびたし
冷やしても温めても美味しい家庭料理の定番。
出汁のやさしい旨味と、なすのとろりとした食感が酒の柔らかさと溶け合います。
特に油を含んだなすに対して、酒の酸が後口を爽やかに整えてくれる点がポイントです。
《 生原酒の魅力を堪能する雄町ファン必飲の一本! 》
3月、年に一度だけ出荷される「松の寿 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒」。
雄町ならではの豊かな風味を、無濾過生原酒でストレートに味わえるこの酒は、今しか手に入りません。
酒通の方にも、贈り物にもおすすめの一本。
毎年楽しみにされている方も多い限定酒ですので、お早めのご注文をおすすめします。
《 保存・発送について クール発送(500円)です 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《 この酒を造る松井酒造店について。 》
栃木県の北部に位置する塩谷郡塩谷町。
町の大部分が山や森林に覆われている自然豊かなこの地は、「名水百選」に選ばれた尚仁沢湧水がある美味しい水の宝庫。
この地で1865年(慶応元年)から酒造りを続けている酒蔵が松井酒造店です。
松の寿を語る上で決して外せないのが「水」。酒造りに使用されている水は蔵の裏から採取される湧き水。
栃木県で唯一、湧き水で酒造りをされている蔵元です。
その水の特徴は「超軟水」。栃木県で一番軟らかい水。
そんな軟水から造られる酒は、水の特徴を表した柔らかい酒。
その味わいが日本酒ファンの心を掴む酒が松の寿。多くの皆様に味わっていただきたい美酒です。
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 松井酒造店(栃木県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | https://www.matsunokotobuki.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:雄町 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:+2.0 ■酸度:1.9 |