

25年目の挑戦。「桃色の天明」で新たな世界へ。 ◇天明 桃色の天明 特別本醸造 二火
商品説明
《天明、新たな一歩。桃色の輝き、ここに誕生。》
天明ブランド25年の節目に、曙酒造が新たな挑戦をしました。
これまで純米酒にこだわってきた天明が、あえて「特別本醸造」を醸す。
その理由はただひとつ、「天明の世界をもっと広げ、多くの人に楽しんでほしい」という思いから。
「桃色の天明」は、ふくしまの大地に実る桃にかぶりついたようなジューシーな果実感と、キレの良い甘さを持つ特別な一本。食中酒としてのポテンシャルも高く、さまざまな料理とのペアリングが楽しめます。
13年前、曙酒造は「純米酒化」へと舵を切り、醸造アルコール添加酒を封印しました。
しかし、今、再び本醸造を造る決断をしたのはなぜか?
その答えを、これからご紹介します。
《かつて封印した本醸造。その封印を解いた理由とは?》
それは6代目鈴木孝市蔵元が酒造りの道へ戻ってきた頃に遡ります。
20年以上前の天明の創世記。天明では本醸造を醸していた時期がありました。
新聞紙に包まれ氷温で熟成されていたその本醸造。
6代目が味わった際、酒本来の力強さと優しさに感動したそうです。
そして同じ時期、日本一と言われた特別本醸造を飲み
「こんな酒があるんだ。いつかこんな酒が造れるような醸造家になりたい。」
彼は熱く夢見たそうです。
その後、6代目は様々な日本酒を飲み、蔵に足を運び、学びを深めた後に「天明 純米酒化」を決定します。
そして、腕を磨き強いチームを育む選択ことを考えました
それから13年が経過。
今の天明のチームは過去一番のメンバーであり、現在進行系で成長を続ける強いチームに成長しました。
今のチームなら、あのときに飲んだ本醸造を造ることができる!
そして天明ブランド25年を迎える今季の仕込みにおいて
「特別本醸造」という新たなカラーを醸すチャレンジを開始したのです!
《食中酒の新境地へ。二つの醪が生み出す、深みと広がり。》
「桃色の天明 特別本醸造」は、会津産山田錦を100%使用し、精米歩合50%という大吟醸クラスの贅沢な仕込み。日本酒度は-3で、やや甘口ながらも、後味はスッキリとキレの良い味わいです。
醸造には「新うつくしま煌酵母」と「TM-1」、別々のタンクで仕込みを行います。
それぞれの醪に、四段をかけてからの調整程度の醸造アルコールの添加。そして醪加水後に上槽(搾りました)。それらをブレンドし、2回火入れを行うことで、深みのある味わいを実現しました。
四段仕込みによるふくよかな甘みと、醪加水・調整程度の醸造アルコール添加によるスムーズな口当たり。
口に含むと、ふくしまの桃を思わせる果実感が広がり、どんな料理にも寄り添う優れた食中酒に仕上がっています。
しかも、一升瓶で税込み2,915円という驚きの価格。
大吟醸スペックの特別本醸造を、気軽に楽しめる一本です。
《味わい・楽しみ方:甘さとキレの絶妙なバランスを堪能。》
「桃色の天明」は、その名の通り、ふくしまの桃のような豊潤な香味が特徴。
甘さとキレの絶妙なバランスが魅力。
冷やして爽やかに、または温めて旨味を引き出しながら楽しめる、幅広い温度帯に対応する特別な一本です。
おすすめのペアリング
・しめ鯖(炙りしめ鯖) × 冷酒(10から15℃)
→ 酸味と甘みのバランスが絶妙。爽やかに楽しめます。
・鶏もも肉の塩焼き × ぬる燗(40から45℃)
→ジューシーな旨味と甘みが広がり、後味はスッキリ。
・イカの塩辛 × ぬる燗(40から45℃)
→まろやかな甘みが塩辛のコクを引き立てる。
・カマンベールチーズの味噌漬け × 冷酒(10から15℃)
→味噌のコクと酒の甘みが最高のマリアージュ。
「桃色の天明」は、温度帯によって異なる表情を見せてくれる日本酒です。
冷酒では爽やかな甘みと果実感、ぬる燗ではまろやかで優しい口当たりに。
お好みの料理と合わせながら、その変化をじっくりと楽しんでください。
《天明の新たな挑戦!封印を解いた特別本醸造、ぜひご堪能ください。》
かつて、蔵元が憧れた「特別本醸造」というスタイル。
その封印を解き、満を持して誕生した「桃色の天明」。
この酒には、6代目蔵元が抱いていた夢と、25年の歩みのすべてが詰まっています。
店主も、この酒がどんな味わいなのか?とても期待しています。
同じように気になっている方も多いのではないでしょうか?
天明の新たな一歩となるこの一本を、ぜひ一度味わってみてください。
食中酒としての可能性を広げ、料理との相性の楽しさを実感できるはずです。
あなたの食卓に、新しい「天明」の風を。
《保存・発送について 常温発送可能です》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《この酒を造る曙酒造について。》
曙酒造は日露戦争が勃発した明治37年(1904年)、会津坂下町に創業した酒蔵。
創業者の鈴木幸四郎氏は、地元の味噌を造る蔵で大番頭を任されていた人物でした。ある日、小作人が作る米の良さに着目し、独立して酒蔵を興したのが始まりとのことです。
100年を超える歴史を持つ曙酒造ですが、3代続けて女性が蔵元を務める「女系の酒蔵」という歴史を持っていました。
酒造りの現場は女人禁制と言われた明治から昭和の時代。曙酒造は全国でも大変珍しい歴史を持つ酒蔵と言えるでしょう。
しかしこの蔵についに男子が誕生します。
6代目 鈴木 孝市(すずき こういち)蔵元です。東京農業大学に進学し東京で一般企業を経て蔵に戻り酒造りの勉強をし20代で杜氏に就任。2013年に6代目蔵元を継承しました。若い力で酒蔵を変えていく注目の蔵元です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 300ml 6本 |
製造元 | 曙酒造(福島県) |
特定名称 | 特別本醸造 |
原材料 | 米・米麹・醸造アルコール |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://akebono-syuzou.com/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:会津産山田錦 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:14度 ■日本酒度:-3.0 ■酸度:1.7 |

この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!


◇松の寿 純米吟醸 夢ささら お蝶夫人

◇小左衛門 純米吟醸 播州山田穂 作:山田正壽(やまだまさとし) 生

◇遊穂 YUHO PIANO D(モーツァルト・ピアノ協奏曲 第26番) 純米吟醸55 無濾過生原酒

◇東光 ウィズグリーン 720ml

◇まんさくの花 純米大吟醸 無濾過生原酒 亀ラベルGOLD 2023BY

◇賀茂金秀 桜吹雪 大吟醸 出品仕込 火入れ

◇松の寿 辛口純米 ひとごこち
![◇車坂 山廃純米酒 2016BY[2025年2月蔵出し]](https://sanoya.itembox.design/product/192/000000019227/000000019227-01-m.jpg?t=20250404151018)
◇車坂 山廃純米酒 2016BY[2025年2月蔵出し]

◇天明 純米吟醸 本生 月白(げっぱく)の天明
人気地酒ランキング Ranking
-
2,750円(税込)
-
1,639円(税込)
-
1,980円(税込)
-
2,640円(税込)
-
◇遊穂 純米吟醸 生 能登の復興応援 つなぐ石川の酒 720ml
1,900円(税込)
-
1,768円(税込)
-
1,925円(税込)
-
909円(税込)
