
時間が磨いた一本。低温熟成の雨後の月 真粋を今 ◇【桐箱入】雨後の月 真正大吟醸 斗瓶取り 2022BY 720ml
商品説明
※720mlは「2023年11月」に入荷した商品を販売しています。
《 「時を味わう贅沢」 熟成が導く雨後の月の真価 市場から消える前に是非。 》
「雨後の月 真正大吟醸 斗瓶取り」は、2022酒造年度(2023年製造)のビンテージ日本酒です。
製造から一定の期間を経て、味わいに円熟みが増した一本として、今まさに飲み頃を迎えています。
氷点(0℃前後)で大切に保管・熟成させていたため、品質には一切の問題はございません。
透明感のある味わいはそのままに、時間の経過がもたらすふくらみと深みが加わっています。
また、この酒は一度限りの仕込みであり、今の在庫が完売すると、市場に再び出回ることはありません。
まさに“今だけ”の特別な体験をもたらす一本です。
実は、当店と取引のある福井県の名蔵「梵」でも、出品スペックのような特別な酒は、あえて新酒では出荷せず、氷温で熟成させた後に出荷しています。新酒の若々しい味も魅力ですが、こうした丁寧に熟成された酒には、新酒にはない奥深さやまろやかさがあります。
「雨後の月 真正大吟醸 斗瓶取り」も同様に、氷温熟成によってより洗練された味わいに仕上がっています。
さらに、この酒は華やかさと透明感を備えながら、食中酒としても優れたバランスを持つ純米大吟醸。熟成による味の変化を楽しみながら、料理と一緒に味わうことで、その魅力が一層引き立ちます。日本酒にこだわる方にこそ、ぜひ味わっていただきたい一本です。
《 出品酒と同じスペック!山田に35%精米、雫取りの斗瓶囲い! 》
「雨後の月 真正大吟醸 斗瓶取り」は、相原酒造のフラッグシップとも呼ばれる特別な日本酒。
使用されているのは兵庫県産の特A地区山田錦を精米歩合35%まで磨き抜いたもの。
その結果生まれる透明感は、圧力をかけず自然に滴り落ちる雫酒ならではのものです。
斗瓶取りとは、吊り下げられた酒袋から自然落下する雫酒を採取。
斗瓶とよばれるビンに保管し、オリを沈殿させ上澄みだけを採取したとても贅沢な部位です。
この技法で造られる酒は全国新酒鑑評会でも用いられるほどの手間がかかる技術。
華麗な吟醸香、透き通るような口当たり、適度な深みを持つ味わい。相原酒造の卓越した技術の結晶ともいえる一本です。
《 冷がオススメ 静かな夜に味わう至福の時間 》
雨後の月 真正大吟醸 斗瓶取り」は、冷で飲むことでその真価を発揮します。
冷蔵庫から出したばかりのひんやりとした一杯は、フルーティーな吟醸香が際立ち、まるで澄み切った冬空を思わせる透明感。時間の経過とともに常温に戻る過程では、米の甘みや旨味が顔を出し、味の変化をじっくり楽しむことができます。
まさに、温度の変化とともに楽しめる繊細な一本です。
静かな時間にゆっくりと向き合いながら味わいたい、そんな日本酒です。
日本酒ファン同士でのシェア購入や、日本酒の勉強会・試飲会での目玉酒としても人気があります。
特に、通常の大吟醸とは一線を画すこの製法とスペックは、日本酒を深く知る方にこそ体験していただきたい価値があります。
品質・スペックともに全国新酒鑑評会出品酒と同等の仕上がり。
数量に限りがありますので、ぜひお早めにご検討ください。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は火入れ殺菌が行われている日本酒ですが特別な日本酒です。
とても高価な日本酒という事もありますのでクール便にて発送いたします。
常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
保存について。
冷蔵保存を推奨します。ただし必須ではないので常温保存でも構いません。
長期保存を視野にいれる場合冷蔵庫で。寒いうちに飲む場合は常温でも構いません。
《雨後の月を造る相原酒造について》
かつて軍港として栄えた広島県呉市仁方町に明治8年に創業した酒蔵。
「雨後の月」そして広島県の酒を語る上で外せないのが「水」。瀬戸内海沿岸の土壌は花崗岩層で、その地層を浸透した伏流水からは全国屈指の超軟水。
そんな軟水で造られる広島の酒は米の旨味を引き出した、濃醇な酒が特徴。
しかし雨後の月では、軽やかで上品、良い香りがする方が飲み易いという考えのもと芳醇淡麗な酒質を目指し酒造りを行っています。
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 相原酒造(広島県) |
特定名称 | 大吟醸酒 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.ugonotsuki.com/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:兵庫県特A地区山田錦 ■精米歩合:35% ■アルコール度数:17.7度 ■日本酒度:+3.0 ■酸度:1.3 |