
果たして10年連続金賞なるか?審査前に飲める貴重な一本! ◇賀茂金秀 桜吹雪 大吟醸 出品仕込 火入れ
商品説明
《9年連続金賞受賞の実力、その味を確かめる最後のチャンス!》
全国新酒鑑評会は、日本酒の品質向上を目的に開催される、日本で最も権威ある鑑評会の一つ。
1907年(明治40年)に始まり、100年以上の歴史を持つこの審査会では、全国の酒蔵がその年の最高の酒を出品し、厳正な官能審査を経て「金賞」「入賞」などの評価が与えられます。
出品されるのは、大吟醸クラスの特別な酒ばかり。
華やかな香り、研ぎ澄まされた味わいを追求し、各蔵の技術と誇りが込められた逸品が揃います。
そして、その全国新酒鑑評会に向けて仕込まれた酒が、蔵出しされます。
それが今回ご紹介する「賀茂金秀 桜吹雪 大吟醸 出品仕込」。
広島県の名門・金光酒造は、この全国新酒鑑評会で9年連続「金賞」を受賞している実力派。
今年も金賞を受賞すれば、10年連続金賞という快挙を達成します。
果たして結果はどうなるのか?そして、この「出品仕込」はどのような味なのか?
さらに特筆すべきは、その価格。720mlで税込3,300円。
一般的に鑑評会に出品される酒は、市販されることがほとんどなく、販売されるとしてもかなりの高額になります。
しかし今回、特別にこの価格でお届けできることになりました。
「出品酒とはどのような味なのか?」
それを確かめる、これ以上ない絶好の機会です。
《山田錦ではなく千本錦。歴史に残る10年目の挑戦!》
全国新酒鑑評会に出品される大吟醸の多くは、酒米の王様「山田錦」を使用します。
しかし、金光酒造は「千本錦で金賞を!」をスローガンに掲げ、あえて山田錦ではなく千本錦にこだわり続けてきました。
その挑戦が実を結び、苦節7年目にして初の金賞を受賞。
以降、通算13回の金賞を獲得し、現在は9年連続金賞という快挙を達成中。
今年受賞すれば節目ともなる10年連続金賞になります。
この「桜吹雪 大吟醸 出品仕込」は、千本錦を精米歩合40%まで磨き、協会1802酵母と広島酵母をブレンドして仕込みました。
・日本酒度:+1(やや甘口寄りのバランス)
・酸度:1.3(穏やかでやさしい口当たり)
・アルコール度数:16度(重すぎず、軽すぎず、絶妙なバランスの取れた仕上がり。)
果たして、今年も金賞を獲得できるのか?
その結果を待つ前に、ぜひあなたの舌で確かめてみませんか?
そして、もう一つ。この王道の大吟醸仕様は今年で最後になります。
金光酒造では「10年を一区切り」とし、金賞受賞にかかわらず、来年からは新たな挑戦を始めるため、このタイプの出品酒はもう造られません。
9年連続金賞という黄金期の最後の出品酒。
この歴史的な一本を、ぜひお手元に。
《味わいと、飲み方、楽しみ方:乾杯の一杯に、この華やかさを。》
一般販売されることの少ない全国新酒鑑評会の出品酒。
今回、この貴重な酒を特別にお届けできることになりました。
華やかな果実香(吟醸香)と、米の甘みを感じる上品な味わいが特徴。
穏やかで、口当たりはほんのり甘く、優雅な余韻が楽しめます。
おすすめの飲み方
・冷酒(5 10℃):フルーティな香りが際立ち、清涼感のある味わい。
・やや冷や(12 15℃):フルーティな香りが際立ち、清涼感のある味わい。
ワイングラスで飲むと香りがより引き立ちます。
料理とのペアリング
・白身魚の刺身(鯛・ヒラメ):繊細な旨みが酒の甘みと調和。
・天ぷら(エビ・キス):軽やかな衣と相性抜群。
・チーズ(カマンベール・ブリー):クリーミーなコクと絶妙なマリアージュ。
《9年連続金賞受賞の味、この機会を逃すな!》
もし金賞を受賞したら、あなたは「受賞前に飲んだ」数少ない人になります。
今年で最後となる王道の出品酒、この特別な機会をお見逃しなく。
数量限定、今すぐご注文を!
《保存・発送について 常温発送可能です》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ただし夏季はクール便発送となります。
保存について:蔵元からのお願いで保管は冷蔵庫でお願いいたします。
冷蔵庫での保存が難しい場合は、極力光が当たらない場所、振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。その場合できるだけ早くに消費下さい。
《「賀茂金秀」・「桜吹雪」を造る金光酒造について》
明治13年(1880年)、現在の広島県東広島市黒瀬町で創業した140年以上の歴史を持つ蔵元。
代々「桜吹雪」という酒名の酒を製造していましたが5代目蔵元、金光 秀起氏が28歳の時に新しい銘柄「賀茂金秀(かもきんしゅう)」を誕生。
小規模な酒蔵であるからこそ、品質重視の少量生産を開始。
2010年広島県西条地区の品評会で賀茂金秀は首席1位を獲得。
西条地区は古豪や大手蔵が多く並ぶ、全国有数の大酒造地帯。毎年非常に高いレベルで競われるのですが、その並みいる強豪を押しのけて受賞した事で賀茂金秀の名が全国に知られるようになります。
当時は新人だった蔵元も今ではベテランの域に。毎年高品質な日本酒を生み出す蔵元です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 金光酒造(広島県) |
特定名称 | 大吟醸酒 |
原材料 | 米・米麹・醸造アルコール |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.kamokin.com/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:広島県産千本錦 ■精米歩合:40% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:+1.0 ■酸度:1.3 |