
無濾過生原酒シリーズダントツの一番人気!純米大吟醸雄町! ◇雨後の月 純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町
商品説明
《春の食材と楽しむ、広島の銘酒が入荷しました!》
広島の名酒「雨後の月」から、特別な限定酒が届きました。
毎年2月に発売される人気シリーズの「純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町」。
相原酒造が手掛けるこの酒は、芳醇な旨みと柔らかな甘みが特徴の純米大吟醸です。
春の訪れを感じさせる「たけのこ」「焼き穴子」、広島の名産「牡蠣」とも抜群の相性を誇ります。
日本酒好きの方にも、これから日本酒を楽しみたい方にもおすすめの一本です。
数量限定の特別な味わいを、ぜひお見逃しなく!
《広島カープと同じカラー 赤いラベルに込めた、雄町の魅力》
真っ赤なラベルに、銀色で書かれた「うごのつき」の文字。
見た目にも印象的なこの限定酒は、相原酒造が誇る「米違いシリーズ」の第2弾です。
広島人にとって即別な存在といえば広島カープ!
その広島カープのチームカラーと同じ色のラベルを使うこの酒には、特別な意味を持っていると言っても過言ではありません!
使用する酒米は、岡山県産「赤磐雄町」。
とても希少な「赤磐雄町」を50%まで磨き、純米大吟醸として醸し上げました。
雄町ならではの豊潤な旨みと、柔らかく丸みのある甘みが特徴です。
無濾過生原酒ならではのフレッシュな味わいとともに、食事を引き立てる酒に仕上がっています。
このシリーズの中でも特に人気の高い一本。ぜひ、春の味覚とともにお楽しみください。
《味わいと、飲み方、楽しみ方:甘みとキレの絶妙バランス、広島の味覚と楽しむ幸せ》
「雨後の月 純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町」は、豊潤な甘みとキレの良さを併せ持ち、食事とともに楽しむのに最適な一本です。
特におすすめの料理は、広島ならではの逸品たち。
・焼き穴子・煮穴子
雄町の甘みと、穴子の香ばしさが絶妙にマッチ。
軽く冷やした状態で、穴子の脂の旨みとともに味わうのがおすすめです。
・たけのこの天ぷら・若竹煮
春の訪れを感じさせるたけのこの優しい甘みが、日本酒の繊細な風味を引き立てます。
・広島の牡蠣(蒸し牡蠣・焼き牡蠣)
雄町の甘みと、穴子の香ばしさが絶妙にマッチ。
牡蠣の濃厚な旨みと「雨後の月」の上品な甘みが調和し、贅沢な余韻を楽しめます。
フレッシュな新酒の魅力を堪能するなら冷酒(5℃から10℃)で。
丸みのある旨みを感じたいなら常温(15から20℃)でじっくり味わうのもおすすめです。
美味しい料理に美味しい日本酒。この組み合わせこそが、至福のひととき。ぜひ、特別な時間を楽しんでください。
《雄町の上品な甘みとキレ、広がる美味しさの世界》
「雨後の月 純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町」は、芳醇な甘みとキレの良さを兼ね備え、誰もが楽しめる親しみやすい味わいに仕上がっています。食事とともに楽しむもよし、乾杯の一杯として味わうもよし。
シーンを選ばず、その魅力を堪能できる一本です。
雄町の奥深い魅力を感じるきっかけとなるかもしれません。
日本酒好きな方はもちろん、日本酒初心者の方や海外の方にもおすすめできる味わいです。
数量限定の特別な一本。ぜひこの機会に、広島の銘酒「雨後の月」を味わってみませんか?
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《雨後の月を造る相原酒造について》
かつて軍港として栄えた広島県呉市仁方町に明治8年に創業した酒蔵。
「雨後の月」そして広島県の酒を語る上で外せないのが「水」。瀬戸内海沿岸の土壌は花崗岩層で、その地層を浸透した伏流水からは全国屈指の超軟水。
そんな軟水で造られる広島の酒は米の旨味を引き出した、濃醇な酒が特徴。
しかし雨後の月では、軽やかで上品、良い香りがする方が飲み易いという考えのもと芳醇淡麗な酒質を目指し酒造りを行っています。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | 相原酒造(広島県) |
特定名称 | 純米大吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.ugonotsuki.com/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:雄町 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:-1.0 ■酸度:1.4 |
受賞歴・マスコミ紹介
「第10回雄町サミット」で優等賞受賞!
「雄町サミット」とは日本最古の酒米である岡山県産「雄町」を原料にした日本酒が全国各地から集まる国内最大規模のイベントです。「第10回雄町サミット」は2018年7月24日、ホテルグランドパレス(東京都千代田区飯田橋)にて開催。歓評会では「吟醸酒の部」にて「雨後の月 純米吟醸 雄町」が優等賞に選ばれました。
「第8回 雄町サミット」にて優等賞受賞!
平成28年8月2日に「ホテル椿山荘東京」で開催されました、
「第8回雄町サミット」鑑評会にて、全国から岡山県産「雄町」を
使用したお酒が、194点出品される中、専門家たちの審査により、
吟醸酒の部にて「雨後の月 純米吟醸 雄町」が優等賞受賞酒に選ばれました。