

仙禽の新酒3種類、一挙に登場!新酒にして完成の域「中取り」 ◇仙禽 初槽 直汲み なかどり 2023BY 1800ml
商品説明
《搾り工程にこだわった、同一もろみ3種類の新酒》
ファン待望、仙禽の新酒が今年もやってきました!
お酒を搾る工程において、同じタンクでも前半部分と後半部分では香味に随分違いを感じることがあります。一般的に前半部分を「あらばしり」、後半部分を「せめ」、そしてその中間部分を「中取り(中汲み)」と呼びますが、仙禽はこの「搾り部分」に着目。
1本のタンクから搾りの部分に応じて「荒走り」「中取り」「せめ」の3種類に取り分け、それぞれの個性溢れる新酒をリリース致しました!
しかもただ単に搾っただけではありません。
薄井さんのサインが入った商品案内には以下のように記載されていました。
『槽口から垂れるしずくを空気にふれる事無く、並行して瓶に直汲みをしています。
上槽日と詰め口日が同日という事だけでなく、同時間であるわけです。
この並行作業は途方もなく手間暇がかかる方法ですが、酒が空気に触れる事なく、完全無垢のまま瓶囲いが可能になります。
上槽後にいかに鮮度をキープしてボトリングするか、これが生酒や新酒の生命線です。』
毎年定評のある仙禽ですが、今年も期待できそうです!
毎年定評のある仙禽ですが、今年も期待できそうです!
搾り工程の中で通常最も良い部分とされるのが「中取り」部分で、例年仙禽の新酒はこの「中取り」部分が主に蔵出しされています。
前述の「荒走り」よりも酒質にまとまりがあり、新酒でありながら既に完成の域に到達しているかのような落ち着き払った酒質バランス。
同一もろみを搾ったお酒ですので基本的な香りと味わいに大差はありませんが、洗練された口当たりや香りに注意を払って味を確かめていくと、違いがクッキリと浮かび上がって来ます。
確かな品質をお求めのお客様には、この「中取り」をお勧め致します。
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | せんきん(栃木県) |
特定名称 | 非公開 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.senkin.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:ドメーヌさくら山田錦 ■精米歩合: ■アルコール度数:13度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |


この商品を見た人は、こちらの商品もチェックしています!


◇仙禽 線香花火 2022BY 1800ml

◇古伊万里 前(さき) 垂直落下式 純米吟醸 2022BY(令和4BY) 1800ml

◇小左衛門 パインとマンゴー 720ml

◇【桐箱入】雨後の月 真正大吟醸 斗瓶取り 2022BY 720ml

◇百十郎 黒面(くろづら) 純米大吟醸 COLD PRESSED(コールドプレスト) おりがらみ無濾過生原酒

◇東光 ウィズグリーン 720ml

◇車坂 山廃純米酒 秋あがり 2018BY 720ml

◇花垣 米の違いシリーズ 第4弾 亀の尾 純米60無濾過生原酒 2022BY

◇仙禽 グリーンナチュール 2022BY 720ml
人気地酒ランキング Ranking
-
2,750円(税込)
-
1,639円(税込)
-
1,980円(税込)
-
2,640円(税込)
-
◇遊穂 純米吟醸 生 能登の復興応援 つなぐ石川の酒 720ml
1,900円(税込)
-
1,768円(税込)
-
1,925円(税込)
-
909円(税込)
