
仙禽の新酒3種類、一挙に登場!上品にして鮮烈な極上あらばしり ◇仙禽 初槽 直汲み あらばしり
商品説明
《江戸返りとしてリニューアルした「仙禽モダン」の「あらばしり」。この時期しか味わえない若々しさ》
関東平野の北端に位置する栃木県さくら市。ここに蔵を構える「せんきん株式会社」が20年ぶりに
リニューアルをして評判となっている「仙禽モダン」
初槽(はつふね)とはその年最初に仕込んだファーストタンクから最初に搾った酒のこと。
初しぼりとも言われていますが異なる3つの搾るタイミングによって味も違います。
今回の「あらばしり」と呼ばれる醪(もろみ)に圧をかける前の自然と流れ出てくる部分を
直汲み(じかくみ)という垂れる雫を空気に触れることなく瓶詰めしました。
よりフレッシュな若々しいこの酒をご堪能下さい。
《さわやかでジューシー。活力あふれるオリがらみの酒》
「あらばしり」にはオリが含まれています。瓶の底に沈んでいるオリと混ぜずにまずは上澄みから。
果実の思わせるような甘さと酸味もスッキリした味わい。
後からやってくる酸が後味よく喉を通ります。
オリをゆっくり混ぜて飲んでみてください。
シュワシュワ舌に感じる口当たりはやや苦みがありますが爽やかさが勝りスイスイ飲めます。
ガス感もしっかりあり、若々しいフレッシュ感を楽しめます。
「なかどり」「せめ」との飲み比べも楽しいので是非お試しください!
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を造る株式会社せんきんとは》
栃木県宇都宮市の北東に隣接するさくら市。この地に江戸の後期1806年に創業した株式会社せんきん。
関東平野の北端に位置するこの地域は山岳地を水源とする鬼怒川、荒川などが市内を流れ
豊富な水源と平坦な土地を利用した水田が広がり酒造りには最適な場所です。
200年以上の歴史ある蔵では2024年より「江戸返り」とするブランドの再構築が行われ
100年先も愛される酒造りを精力的に行っています。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | せんきん(栃木県) |
特定名称 | 非公開 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.senkin.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:ドメーヌさくら山田錦 ■精米歩合:麹:50% 掛:60% ■アルコール度数:14度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |