日本酒・地酒の専門通販 | 佐野屋 - JIZAKE.com -

  1. TOP
  2. 日本酒
  3. 新着・日本酒
  4. ◇仙禽 モダン 参式(発泡原酒) 
 ◇仙禽 モダン 参式(発泡原酒) 

フレッシュな刺激と深い味わい♪発泡原酒の新境地! ◇仙禽 モダン 参式(発泡原酒) 

仙禽 モダン 参式(発泡原酒)
仙禽 モダン 参式(発泡原酒)
仙禽 モダン 参式(発泡原酒)
仙禽 モダン 参式(発泡原酒)
仙禽 モダン 参式(発泡原酒)
商品番号 ns180037
販売価格 ¥ 2,200 税込
  • 720ml 在庫切れ
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。

※注意事項

ラベル画像の製造年月(酒造年度)等は現在販売している物とは異なる場合がございます。詳細をご確認されたい方はお手数お掛けいたしますが、弊社までお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。
商品写真の盃やグラス、食品は商品に含まれません。

  • NEW
クール便でお届け




  • クール便対象商品
  • 常温便ご希望の方はこちら
化粧箱が用意されている商品のギフトラッピング

商品説明

《フレッシュな刺激と深い味わい♪発泡原酒の新境地!》
「仙禽 モダン 参式(発泡原酒)」は、瓶内二次発酵による豊かな発泡感が特徴の無濾過生原酒です。


口に含むと、繊細な炭酸の刺激が広がり、にごり酒ならではのミルキーな味わいが楽しめます♪
山田錦の綺麗な旨みを存分に引き出した奥深い味わいと透明感が絶妙に調和し、柔らかな余韻が長く続くこちらの酒。
フレッシュさとコクが絶妙に絡み合った、素晴らしい出来栄えの一本です。


開栓は冷蔵庫でしっかり冷やしてから行なってください!
栓を開けると液面が上がってきますので、ゆっくりと慎重に開けてすぐに栓をします。
落ち着いたらまたゆっくりと開けて液面が上がってきたらまた戻す。
これを繰り返してガスを逃がしてあげればこちらの物♪


あとは仙禽の発泡原酒の魅力をお楽しみください♪



《20年ぶりのリニューアル。ラベルも中身もこだわった改新の1本》
東京から直線距離で120km。
栃木県宇都宮市の北東に隣接する「さくら市」。
2005年に2つの町が合併し誕生したこの市はその名の通り「桜」の名所が数多くあります。
関東平野の北端に位置しほぼ平坦な土地に広がる田園地帯、鬼怒川・荒川が流れる自然豊かな地域です。
そのさくら市に江戸の後期 1806年から蔵を構えているのが「仙禽 せんきん」です。


200年以上続く伝統ある蔵元が2024年、自身のブランドの再構築=リブランディングを行います。
「江戸返り」をコンセプトとしてリリースされる商品の1つが今回ご紹介の「仙禽モダン」になります。


20年ぶりにリブランディングをおこなうこの蔵のこだわりを是非味わってください。



《「江戸返り」。古き時代の酒造りに想いを馳せて》
リニューアルした「仙禽 せんきん」ブランド。
その中心となる柱が「江戸返り」です。
簡単に言いますと「江戸時代の文献に基づく技法で酒を造る」です。


仙禽の全ての酒に、現存するなかで最も伝統的な技法「生もと造り」を採用。
そしてただ昔の造り方をするだけでなく、仙禽風にアレンジしアップグレードさせていきます。


現代ほど物流網が発達していない頃は「その土地の米、水をもってその土地ならではの酒を造る」という手法が大多数であったと思います。
「地酒」なんて言葉は日本酒では当たり前だったと思います。
ですので仙禽は「その土地の米、水をもってその土地ならではの酒を造る」ドメーヌ化も実現!


他にも農薬や化学肥料を使用しない「有機農業」で育てた米を使用したり、精米機が無かった時代に合わせて米をほとんど削らず、タンクも昔はなかったので木桶で酒を造ります。


徹底して江戸へ返ることを、そして仙禽として進化することを試みています。


「仙禽モダン」はこの蔵独自の呼び名でシリーズ展開していく予定になっております。
(その都度 当店でも取り扱う予定です)


「零式」=生酒
「壱式」=火入れ
「弐式」=おりがらみ
「参式」=発泡原酒 ←今回の酒です。


是非、今後のリリースもお楽しみに♪



《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。


ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)


いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。



《「仙禽モダン」を造る株式会社せんきんとは》
栃木県宇都宮市の北東に隣接するさくら市。この地に江戸の後期1806年に創業した株式会社せんきん。
関東平野の北端に位置するこの地域は山岳地を水源とする鬼怒川、荒川などが市内を流れ
豊富な水源と平坦な土地を利用した水田が広がり酒造りには最適な場所です。
200年以上の歴史ある蔵では2024年より「江戸返り」とするブランドの再構築が行われ
100年先も愛される酒造りを精力的に行っています。


(文章:藤井 昇)

 


商品スペック
容量720ml
製造元せんきん(栃木県)
特定名称非公開
生/火入れ生酒(加熱処理無し)
保存要冷蔵
メーカーサイトhttp://www.senkin.co.jp/
■甘辛:やや辛口 ■原料米:ドメーヌさくら山田錦 ■精米歩合:90% ■アルコール度数:13度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開

 

 

仙禽(せんきん) 商品一覧へ



佐野屋の定期販売「サケスク」



人気地酒ランキング Ranking


佐野屋はネット一筋20年 家飲みしよう