
ガツンと来るドライ感!爽やかな酸!爽快なシュワッと感! ◇百十郎 MONONOKE 鵺(ぬえ)
商品説明
《 百十郎 MONONOKE(もののけ)シリーズの鵺(ぬえ) 》
百十郎 MONONOKE(もののけ)シリーズというものが3つございます。
鵺 (ぬえ) 神秘的で異彩を放つ珍獣
覚 (さとり)人の心を読む妖怪
宿儺(すくな)岐阜を代表する妖怪
どれもラベルがいつもの「隈取くまどり」に妖怪の「目」のようなものが
書かれており見るからにおどろおどろしいです。
今回ご紹介するのは「鵺 ぬえ」です。
想像を絶する妖怪の名を冠しながら、予想を裏切る驚きの日本酒。
恐ろしげなラベルの陰に隠れるのは、驚くほどクリーンでフレッシュな辛口酒。
一口で感じる力強いキレと爽快な弾けるガス感は、日本酒の常識を覆す革新的な味わい。
伝統と挑戦が交差する、まさに現代日本酒の真骨頂と言えるでしょう。
《 鵺(ぬえ)っていったい何? 》
「鵺(ぬえ)」とは、「古事記」や「万葉集」、「平家物語」に登場する妖怪の名前です。
頭は猿・胴体は狸・尾は蛇・脚は虎。
4種類もの動物から構成されたという、想像を絶する姿をしていたそうです。
《 想像を超える、驚きのドライ感。キレのある辛口 》
鋭いドライ感と青リンゴを思わせる爽やかな香り、繊細かつ力強いガス感が特徴。
瑞々しい酸味と清涼感が絶妙にブレンドされ、まるで磨かれた刀のような切れ味を実現。
そして余韻はスッと切れる仕上がり。
冷やして召し上がった後、徐々に常温に戻る頃も味の変化があり二度お楽しみいただけます。
春野菜の天ぷら、唐揚げや肉料理などに是非合わせて飲んでみてください。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を造る林本店とは。》
濃尾平野の北部に位置する岐阜県各務原市(かかみがはらし)。
航空自衛隊岐阜基地があり、三菱重工業等の航空機関連企業が群立する飛行機の街。
その各務原に突如現れた新進気鋭が林本店。
5代目蔵元、林 里榮子氏は、男社会の酒蔵の世界において女性がワークライフバランスを保つ事はまだまだ難しいといえる中、自ら蔵元当主となり蔵人・社員のリーダーとして蔵を改革。
2012年に百十郎(ひゃくじゅうろう)という名の新ブランドを立ち上げます。
毎年設備の増強を行い、様々な限定商品を開発され、常に全国を飛び回り、消費者の前に立って
自らの日本酒をPRし続ける姿は、当店が求める新進気鋭の酒蔵の理想的な姿。
日本酒ファンの皆様とともに応援していきたい酒蔵です。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 林本店(岐阜県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.eiichi.co.jp/ |
■甘辛:辛口 ■原料米:岐阜県産岐阜ハツシモ ■精米歩合:60% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:+10.0 ■酸度:1.4 |
