守る、破る、そして超える。新酒第2弾は食中酒の王道! ◇澤屋まつもと 守破離(しゅはり) 山田錦 うすにごり生酒
商品説明
《守る、破る、そして超える。兵庫県東条産の山田錦で造られる食中酒の王道!》
厳寒の1月から2月、
酒蔵では酒造りの佳境を迎え、同時に新酒が次々に絞られる時期でもあります。
日本酒ファンにとっては酒が美味しく飲める季節の到来。この時期に日本酒を飲まないわけにはいきません!
京都・伏見の伝統と美しさを誇る酒蔵「松本酒造」より、守破離の新酒第2弾の登場です。
続々と新酒が発売されるこの時期、冬ならではの贅沢な日本酒体験をぜひお楽しみください。
《澤屋まつもと 守破離 山田錦 うすにごり生酒とは?》
日本一の酒米の産地、兵庫県東条地区で収穫された山田錦を使用。
特定名称は非公開ですが、原材料は「米・米麹」のみ。新酒のフレッシュ感を活かすため、火入れをせず生でビン詰め。少しオリをからめて薄濁にしました。
精米歩合は65%なのでスペック上では純米酒、特別純米酒を名乗れるレベルの酒。
その味わいと品質は特別純米を名乗るにふさわしい完成度です。
この酒の原料米は一般的には大吟醸・純米大吟醸クラスの酒に使われる特別な酒米。
そんな米で特別純米酒クラスの酒を造るとどのような味になるのか?
ファンの好奇心をくすぐるような日本酒です。
完全受注生産のため、在庫が無くなり次第終了となる特別な一本となります。
《飲み方・楽しみ方・味わい:料理を美味しくさせる食中酒の王道》
この酒の特徴は、山田錦ならではの完成度の高い整った味わいと、料理によく馴染む旨味。
吟醸香で化粧をしていないこのお酒、派手さはありませんが、主張はしっかりとあり、その味の骨格は料理と合わせた際に馴染むように調和します。それは正に日本酒の王道を歩む味わい。
開けたては、ほのかなガス感がフレッシュで心地良く、酸や苦味が清涼感を演出してくれます。
この苦味は決してネガティブな要素ではありません。程良い苦味があることで色々な料理との相性がよくなるのです。
そしてオススメの飲み方は「冷酒」。
冷蔵から取り出したばかりの冷たい温度から飲み始める事をおすすめします。
料理がすすむにつれ酒の温度が常温に戻っていきます。その過程の味の変化をお楽しみいただけます。
また、最初に透明な上澄みだけを楽しみ、次にオリを混ぜてる「味変」が出来るのも薄濁りの長所。
グラスを2つ用意して同時に飲み比べするのも一興です。
芯がシッカリしてるため、開封後も強い酒。
デキャンタージュに効果がありガスが抜けてからも味が乗り、円やかになって来ます。
色んな楽しみ方が出来る酒なので一本がすぐに無くなる日本酒です!
《限定生産!今だけの新酒をお見逃しなく!》
新酒ならではのフレッシュな味わいを楽しめる「澤屋まつもと 守破離(しゅはり) 山田錦 うすにごり生酒」。完全受注生産のため、最初の入荷分が売り切れ次第、次の入荷はありません。
新酒の季節にしか味わえない特別な日本酒を、この機会にぜひお手元に。
美しい伏見の蔵元から生まれた一杯が、冬の食卓に彩りと喜びをもたらします。
皆様からのご注文お待ちしています。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を造る松本酒造について。》
創業は江戸後期の1791年(寛政3年)。
江戸時代の三大改革の1つ、寛政の改革が松平定信によって行われていた時代。
初代蔵元 松本 治平衛が京都市東山区、八坂弓矢町にて「澤屋」を創業したのが始まりとされています。
1922年(大正11年)、7代目 松本 治平が酒造りに欠かせない良質な水を求め、現在の地、京都市伏見区横大路三栖大黒町に酒蔵を移設。
東高瀬川の畔に位置する松本酒造は時代劇の撮影に用いられたこともある程に美しい景観の酒蔵で、有形文化財に登録されています。
「原料に勝る技術なし」の理念の元、良質な伏流水とこだわりの酒米で醸される「澤屋まつもと」は料理を生かし、料理で生きる酒。食文化に寄り添い、究極の食中酒を目指した酒造りに取り組んでいます。
あらゆる料理をより美味しくしてくれる美酒、それが「澤屋まつもと」です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | 松本酒造(京都府) |
特定名称 | 非公開 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | https://matsumotoshuzo.com/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:兵庫県東条地区岡本村産山田錦 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
受賞歴・マスコミ紹介
「SAKE COMPETITION 2018」にて純米酒部門金賞受賞
今年は、昨年と同様「純米酒部門」「純米吟醸部門」「純米大吟醸部門」「吟醸部門(大吟醸含む)」「Super Premium部門」「スパークリング部門」「ラベルデザイン部門」の7カテゴリーに加え、昨年まで招待審査で行われていた「海外出品酒部門」を正式部門として新設した全8部門で審査が行われました。その中から純米酒部門にて、「澤屋まつもと 守破離(しゅはり) 山田錦」が金賞を受賞しました。