羽根屋の槽場直汲み!純吟プリズム Hologram Label! ◇羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて
商品説明
《富山県の人気酒蔵が贈る究極のしぼりたて》
日本酒好きの間で名が知れ渡っている富山県の酒「羽根屋」。
そんな羽根屋の究極のしぼりたてが登場!
その名も、「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」!
光の角度で色彩が変わるキラキラのラベルが目を引きますが、中身はそれ以上の魅力を秘めた逸品です♪
これはただの日本酒ではありません。
「無濾過生原酒」であり、羽根屋が誇る新酒の中でも特に希少なスペックを持つ特別なお酒なのです!
《「羽根屋 Hologram Label」ってどんな酒?》
羽根屋のホログラムラベルは、しぼりたてのフレッシュな美味しさを最短時間で瓶詰めすることで封じ込められています。
蔵元自らが「究極しぼりたて」と称するこの日本酒、冷蔵保存が必須です。
開栓前・開封後を問わず冷やして保管し、新鮮な風味をそのまま楽しむのがポイント!
ラベルにも、羽根屋の定番人気商品「煌火(きらび)」と同じスペックであることが記されており、この特別感が酒好きの心を刺激します。
《さっそく飲んでみた!》
まず、ボトルを開けた瞬間に広がるのは、フレッシュで甘やかな吟醸香♪
ひと口含むと、透き通るような口当たりに驚かされます!
爽やかな果実を思わせる甘みが広がりながら、じんわりと和菓子のような優しい甘さに変化。
さらにその奥から香りの層が立ち上がり、白桃やマスカットを思わせるような芳醇な香りも楽しめます♪
特筆すべきは後口のキレの良さ!
辛口酒らしい潔さがあり、重さを感じさせないため、いくらでも飲めそうな魅力があります。
未完成とも言える若さがありますが、それがむしろ新酒しぼりたての醍醐味というポジティブなイメージに感じられます。
飲むたびに新しい表情を見せてくれる、まるで日本酒の万華鏡のような存在です!
《飲まなきゃ損!心を揺さぶる究極の新酒》
これほどのフレッシュ感を楽しめるお酒は、そうそうありません!
新酒ならではの瑞々しさ、無濾過生原酒ならではの濃密な風味、それを究極の形で閉じ込めた1本!
ラベルの煌めきに惹かれて手に取ったら、もうその時点で「飲みたい」という衝動に駆られるはず。
冷やして一杯、特別な時間を楽しんでみませんか?
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《羽根屋を造る富美菊酒造とは。》
富美菊酒造は1916年に富山市で創業した歴史ある酒蔵で、長年にわたり高品質な日本酒造りを続けています。
かつては品評会用と市販酒で異なる造り方が一般的でしたが、蔵元は「市販酒こそ美味しい酒であるべき」という考えのもと、全ての酒を大吟醸と同じ手法で造ることを決意しました。
この革新はその時務めていた杜氏からの反対を受けましたが、自ら酒造りに携わることで実現しました。
現在も地元の蔵人とともに、伝統と革新を融合させた酒造りを続けています。
2016年には創業100周年を迎え、その挑戦と情熱は今もなお引き継がれているのです。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 富美菊酒造(富山県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.fumigiku.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:富山県産五百万石 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
受賞歴・マスコミ紹介
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2023」純米吟醸酒の部で銅メダルを受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2023」のSAKE部門、
純米吟醸酒の部において「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」が銅メダルを受賞しました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2022」で金メダル受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ」2022のSAKE部門、
純米吟醸酒の部において「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」が金メダルを受賞しました。
「KURA MASTER 2022」純米酒部門にて「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」がプラチナ賞受賞!
2022年6月「KURA MASTER2022」純米酒部門において 「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」はプラチナ賞を受賞しました。
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。
全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、各部門ごとにプラチナ賞と金賞として評価されます。また、プラチナ賞に選ばれた中から、プレジデント賞、Kura Master審査員賞を選出します。
「KURA MASTER」純米酒部門にて金賞受賞!
2019年6月「KURA MASTER2019」純米酒部門において 「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」は金賞を受賞しました。
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査されます。2019年度は過去最多の271蔵より720銘柄が出品されました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2016」で銀メダル受賞!
2016年5月16日・17日・18日「インターナショナルワインチャレンジ2016」のSAKE部門の審査が兵庫県神戸市で開催され、日本酒部門は9つのカテゴリーごとに審査員によるブラインド・テイスティングを行い、その成績によりメダル表彰となるメダル受賞酒が決定します。その結果、純米吟醸酒の部にて「羽根屋 純吟プリズム 究極しぼりたて」が銀メダルを受賞致しました。