
IWCの最高位、CHAMPION SAKEを獲得!世界一に輝いた特別純米酒! ◇南部美人 特別純米酒
商品説明
《米の旨みを最大限に引き出した究極の食中酒》
岩手県二戸市に位置する南部美人。創業以来、「本気」「本物」「挑戦」の精神を受け継ぎながら、
伝統的な酒造りを守り続けてきた名門蔵元です。
東北の厳しい寒さと豊かな自然に恵まれた環境で、杜氏と蔵人が一丸となって丁寧に醸造する酒は、
国内の品評会で数々の栄誉に輝いています。
今回ご紹介する「南部美人 特別純米酒」はこの蔵の主力商品の位置にあります。
エッジの効いた酸味、キレの良い辛口、旨味とコクが口いっぱいに広がる最高の「食中酒」
南部美人の酒をまだ飲まれたことのない方へ是非オススメしたい1本です。
《 酒造好適米「ぎんおとめ」と「南部美人」》
原料米は岩手県産の「ぎんおとめ」
この蔵のある岩手県二戸市は、食米ですら収穫が難しいとされる、厳しい気候の地域。
ぎんおとめはその二戸市で育つ米として開発され、後に農林水産省に酒造好適米として登録されました。
「南部美人」は、地元二戸市の酒蔵として「ぎんおとめ」を使い、試験醸造を繰り返し、酒質の良さ、
醸造適性を証明した酒蔵です。
「ぎんおとめ」と「南部美人」
おとめと美人という言葉が「はかなくも厳しい風土で暮らす東北のたくましく美しい女性」を連想させます。
すっきり飲めて後味がいい、「名は体を表す」にぴったりなこの酒の美味しい飲み方を
岩手県のグルメと共に紹介していきたいと思います。
【 岩手県産の牡蠣と一緒に 】
豊かな海流で育った三陸産の牡蠣は、身が大きくクリーミーな味わい。
南部美人の優しい酸味が牡蠣の濃厚な旨味と見事に調和し、海の香りを堪能できます。
生で頂いても良し、きのこと一緒にバターホイル焼きにしても良し。
濃厚な味わいを引き立てるこの酒と是非一緒に召し上がってみてください。
【 岩手の銘柄鶏を使った料理と 】
岩手県には「南部かしわ」や「南部どり」といった銘柄鶏があります。
こだわりの飼育方法によりほのかに甘味があったり、臭みが少なくとても美味しい地鶏。
そんな「地鶏」と岩手の「地酒」のこの酒との相性はバツグン。
もも肉の照り焼き、チキン南蛮、水炊きに唐揚げなどさまざまな料理とよく合います。
【 ひっつみ鍋で一杯 】
岩手県を代表する郷土料理。小麦粉をこねて薄く伸ばした生地を手でちぎって(ひっついて)
鍋に入れることから「ひっつみ鍋」と。
季節の野菜と鶏肉や豚肉、海の幸を煮込んだこの鍋を「南部美人 特別純米酒」で乾杯。
身も心もあたためてくれるこの鍋と共に「食中酒」の王道のこの酒を是非お試しください。
伝統と革新が調和した南部美人の特別純米酒。岩手の風土と匠の技も兼ねた
上質な日本酒の世界を是非ご堪能ください。食中酒としても楽しめる万能選手です。
《保存・発送について 常温発送です》
この酒はビン詰めの際に火入れを行っている火入れの商品です。
クールチケット(500円)のお買い上げがない場合は普通便配送になります。
この酒は蔵から販売店には普通便で届けられる商品です。ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送が必要な商品ではございません。クール料金の大幅な高騰によりお客様のご負担を少なくするため、クール必須以外の商品はクール発送は任意にしております。クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をお買い上げ下さい。
保存について。
冷蔵庫での保存を推奨します。
冷蔵庫のスペースに余裕があるなら冷蔵庫での保存をオススメします。
《この酒を造る南部美人について》
創業は明治35年(1902年)。「南部美人」という銘柄は昭和26年(1951年)に、
全国的に精米歩合も低く雑味の多い甘い酒が主流の中、「綺麗で美しい酒を造りたい」
という当時二戸税務署長とこの蔵の前会長の思いから蔵のある二戸市が昔から「南部の国」と呼ばれており、
地名の南部と綺麗で美しい酒質イメージから「南部美人」と命名。
地産地消の日本酒造りに取り組むとともに、海外への進出にも積極的に挑戦しており、
多数の国々へ「サザンビューティー」の名称で親しまれています。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | 南部美人(岩手県) |
特定名称 | 特別純米酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.nanbubijin.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:ぎんおとめ ■精米歩合:55% ■アルコール度数:15 16度 ■日本酒度:+4.0 ■酸度:1.5 |
受賞歴・マスコミ紹介
「全米日本酒歓評会 2023」で金賞受賞!
2023年8月、ホノルルにあるハワイ・コンベンション・センターにて「US National Sake Appraisal 全米日本酒歓評会2023」の審査が行われました。578品の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。
その結果、純米部門にて「南部美人 特別純米酒」が金賞を受賞しました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2023」純米酒の部で銀メダル受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2023」のSAKE部門、
純米酒の部において「南部美人 特別純米酒」が銀メダルを受賞しました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2020」で銀メダル受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ」2020のSAKE部門、
純米酒の部において「南部美人 特別純米酒」が銀メダルを受賞しました。
また、スパークリングの部において「南部美人 あわさけスパークリング」が銀メダルを受賞しました。
「ロンドン酒チャレンジ 2020」で銀賞受賞!
「ロンドン酒チャレンジ」は世界基準で審査する日本酒品評会です。
開催以来初の取り組みとなる、オンラインシステムを活用したロンドン酒チャレンジ。
今年度からは新たに日本で醸造されたワイン・NEW WORLD SAKEも新たにカテゴリーに加わりました。
その結果、特別純米・純米の部において「南部美人 特別純米酒」が銀賞を受賞しました。
第14回インターナショナル・サケ・チャレンジにて銀賞受賞!
2020年9月16日、東京・港区の東京アメリカンクラブにおいて、国際的日本酒コンテスト、第14回「インターナショナル・サケ・チャレンジ」が開催されました。
本年度は各審査員が全てのお酒を審査する方式で行われ、各賞が決定されました。
30点満点の評価表を用いて以前よりも更に詳細な項目に分かれた外観、香り、味わい、そしてそれらの総合的印象として調和と気品、精神的高揚感・充足感の有無も評価し審査されました。
その結果、「南部美人 特別純米酒」が銀賞を受賞しました。
《「KURA MASTER 2020」にて金賞受賞!》
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
2020年8月31日、パリ市内で開催された「第4回KURA MASTERコンクール」は4名のMOF(フランス国家最高優秀職人章)ソムリエを含む、トップソムリエら51名の審査員が参加。
824銘柄の中から純米酒部門において「南部美人 特別純米酒」が金賞を受賞しました。
「全米日本酒歓評会 2019」で金賞準グランプリ受賞!
2019年6月、恒例の全米日本酒歓評会がハワイ州ホノルル市で開催されました。3日間で512銘柄の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。
その結果、純米部門にて「南部美人 特別純米酒」が金賞を受賞、更にその中から準グランプリに輝きました。
「全米日本酒歓評会 2018」で金賞受賞!
2018年6月、恒例の全米日本酒歓評会がハワイ州ホノルル市で開催されました。3日間で478銘柄の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。
その結果、純米酒部門にて「南部美人 特別純米酒」が金賞を受賞致しました。
また、大吟醸部門Aにておいても「南部美人 大吟醸」が金賞を受賞しました。
食マガジン「dacyou」に「南部美人 特別純米酒」が掲載されました
2018年3月号の「dancyou」にて「南部美人 特別純米酒」が取り上げられました。
「究極の食中酒を目指して醸したという香り穏やかな一本」「どんな温度帯でもOKの家飲み酒」として紹介されています。
また同誌では「発泡清酒に変革をもたらしつつあるお酒」として「南部美人 あわさけ スパークリング」も取り上げられています。
IWC2017で「南部美人 特別純米酒」がCHAMPION SAKE受賞!!
2017年度インターナショナルワインチャレンジ(IWC)SAKE部門において、
「南部美人 特別純米酒」が見事「チャンピオンサケ」を獲得しました!
海外産を含めて史上最多の390社から9つの部門にエントリーされた1245銘柄
から唯一の1位(チャンピオン)、つまりは世界一の日本酒に選ばれました。
また純米吟醸酒の部では「南部美人 純米吟醸」が銀メダルを受賞しました。
詳細はこちら
https://www.nanbubijin.co.jp/news/15021/
全米日本酒歓評会 2016 金賞受賞
2016年7月19日・20日、ホノルルにあるハワイ・コンベンション・センターにて
「US National Sake Appraisal 全米日本酒歓評会2016」の審査が行われ、
2日間で約350銘柄の出品酒が「香り、味、バランス、総合評価」の
4つのカテゴリーで審査され、「南部美人 特別純米酒」が金賞を受賞しました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2016」で銀メダル受賞!
2016年5月16日・17日・18日「インターナショナルワインチャレンジ2016」のSAKE部門の審査が兵庫県神戸市で開催され、日本酒部門は9つのカテゴリーごとに審査員によるブラインド・テイスティングを行い、その成績によりメダル表彰となるメダル受賞酒が決定します。その結果、純米酒の部にて「南部美人 特別純米酒」が銀メダルを受賞致しました。
全米日本酒歓評会 金賞受賞!
2013年8月、全米日本酒歓評会の審査結果が発表され「南部美人 特別純米酒」が見事金賞に輝きました!
全米日本酒歓評会とは2001年からスタートした審査会で、日本とアメリカから選ばれた審査員がハワイのホノルルで2日間審査を行います。
2013年は約350点の日本酒が出品され、その中の「純米部門」で「南部美人 特別純米酒」が選ばれました。
