
香り立つ酸味の芸術!大分カボスと日本酒の極上コラボ♪ ◇小左衛門 始禄 カボスのススメ
商品説明
《香り立つ酸味の芸術!大分カボスと日本酒の極上コラボ♪》
自然の恵みと伝統の技が出会ったとき、グラスの中に新しい感動が生まれました。
九州・大分の陽光をたっぷり浴びて育った青いカボスは、収穫の瞬間から香りと酸味をぎゅっと閉じ込めた「和の果実」。
その鮮烈な果汁を、岐阜県瑞浪市の老舗蔵「中島醸造」が手がける純米酒と合わせた一本が「始禄 カボスのススメ」です。
心地よい酸味とまろやかなコク、そして香りの余韻が楽しめるリキュールは、日々の疲れを癒し、食事を華やかに彩ってくれます。
果実リキュール好きの方にも、日本酒にちょっと敷居を感じていた方にも、「あ、これは美味しい」と思わせてくれる「香りのごちそう」をぜひお楽しみください♪
《「始禄 カボスのススメ」ってどんなリキュール?》
「始禄 カボスのススメ」は、岐阜県瑞浪市の老舗酒蔵「中島醸造」が手がけた、日本酒ベースの果実系リキュールです。
使用しているのは、九州・大分県産の厳選されたカボス果汁。
トゲのあるカボスの木から、丁寧に青い実のうちに収穫されたカボスは、酸味が際立ち、鮮烈な香りと味わいを持ちます。
その果汁を、蔵自慢の純米酒と調和させることで、酸味と香りをしっかり活かしつつも、まろやかで深みのある味わいに仕上げました。
素材に妥協せず、製法にこだわり抜いた一本です。
《このリキュールの味わい、楽しみ方。》
このリキュールは、ひと口で「和の果実」の魅力が広がります。
カボスの力強くも清々しい酸味、鼻を抜ける柑橘の香り、そして純米酒がもたらすやわらかな口当たり。
まさに、五感で味わうリキュールです。
おすすめの飲み方は、まずはストレートで素材の良さを実感してください。
次に、ロックで冷たく引き締めて。
もっと軽やかに楽しみたい方には、水割りや炭酸割り、トニックウォーター割りなどもおすすめです♪
食中酒としても優れており、焼き魚、鶏の塩焼き、天ぷら、和風カルパッチョなどとの相性が抜群です。
カボスの香りが食材の旨みを引き立て、食卓にさわやかなアクセントを添えます♪
《「和」を感じる果実の贈り物。やさしく寄り添ってくれる一杯。》
「始禄 カボスのススメ」は、自然と人の技が調和した日本らしい一杯です。
ただ爽やかで飲みやすいだけではなく、香り、酸味、旨み、それぞれが丁寧に設計された、食事に寄り添うリキュール。
だからこそ特別な夜にふさわしく、日々の一杯にもやさしく寄り添ってくれます。
たとえば、仕事終わりのひと息に。
たとえば、友人との語らいの場に。
カボスの香りが、あなたの一日の終わりを特別なものに変えてくれるはずです。
伝統と自然の調和から生まれた、新しい「和リキュール」のご提案。
「始禄 カボスのススメ」をどうぞご賞味ください。
《保存・発送について 常温発送可能です》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《始禄を造る中島醸造とは。》
1701年創業。赤穂浪士討ち入りと同じ年から300年以上続く岐阜県瑞浪市の老舗酒蔵。
元禄の頃より酒造りを始めたという由来の「始禄 しろく」と初代 中島小左衛門から名を借りた「小左衛門」などの酒を造っています。
近くの屏風山(びょうぶざん)より流れるミネラル豊富な中軟水と全国各地のうまい酒米と掛け合わせて造る酒は「しっかりした旨味のある酒」、「軽やかながらも旨い酒」と国内外から注目を集めています。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 500ml |
製造元 | 中島醸造(岐阜県) |
特定名称 | リキュール |
原材料 | 大分県産カボス |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | https://kozaemon.jp/ |
■甘辛:甘酸っぱい ■主な原材料:大分県産カボス ■ベースのお酒:純米酒 ■アルコール度数:4度 |