日本酒・地酒の専門通販 | 佐野屋 - JIZAKE.com -

  1. TOP
  2. 日本酒
  3. 新着・日本酒
  4. ◇東光 季節限定 純米酒 花見酒 720ml
  1. TOP
  2. 特集
  3. 春の酒
  4. ◇東光 季節限定 純米酒 花見酒 720ml
  1. TOP
  2. 日本酒
  3. 特集
  4. 春の酒
  5. ◇東光 季節限定 純米酒 花見酒 720ml
 ◇東光 季節限定 純米酒 花見酒 720ml

満開の桜の下でこんな酒が飲みたい!フルーティーな花見酒! ◇東光 季節限定 純米酒 花見酒 720ml

東光 季節限定 純米酒 花見酒
東光 季節限定 純米酒 花見酒
東光 季節限定 純米酒 花見酒
東光 季節限定 純米酒 花見酒
東光 季節限定 純米酒 花見酒
東光 季節限定 純米酒 花見酒
東光 季節限定 純米酒 花見酒
商品番号 Sake2040-720
販売価格 ¥ 1,452 税込
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。

※注意事項

ラベル画像の製造年月(酒造年度)等は現在販売している物とは異なる場合がございます。詳細をご確認されたい方はお手数お掛けいたしますが、弊社までお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。
商品写真の盃やグラス、食品は商品に含まれません。

  • NEW




  • 冬季なら常温でも可能
  • クール推奨
  • 現在は常温便で配送
  • クールご希望の方はこちら
ギフトラッピング

商品説明

東に光ると書いて東光(とうこう)。

鶴に光と書くと鶴光。

そう、笑福亭 鶴光師匠。

(最近はお姿を見ませんがどうしておられるのでしょうか?) 


東が鶴に変わると鶴光になってしまう訳ですが、

私は最初に「東光」と聞いた時ふと「鶴光師匠」が思い浮かびました。

そんな事もあって「何故、東光なのか?」がとても気になっていました。

そこで蔵に訪問した際、酒名の由来を聞いたところ、

蔵は米沢城(現在の上杉神社)の東にある東町という場所にあり、

朝日のごとく東から輝くという意味からついた酒名との事。


さて前置きが長くなりました春と言えば桜。

となるとお花見♪

お花見にお酒は欠かせません!

店主:佐野吾郎


《お花見の時にこんなお酒が飲みたいなぁ。》

春と言えば桜。

そしてお花見ですよね♪

お花見にお酒は欠かせません!

お花見の時にこんなお酒があったら良いのになぁ、がそのまま形になった商品を入荷しました!

それが「東光 季節限定純米酒 花見酒」です。


鮮やかなピンクのラベルを見ているとそれだけでお花見に持って行きたくなりませんか?

720mlなので手軽に持って行くことが出来ます。

もちろん、見た目だけではありません。

満開の桜の下で飲みたくなるような華やかでフルーティーな香り。

春のぽかぽか陽気のような優しい甘味。

女性をターゲットにされたかのような酒質。

日本酒を飲み慣れていらっしゃらない方でもこのお酒なら大丈夫!

しかも、外で飲むことも考えられてか、常温で美味しく飲めるように造られている所もステキ♪

冷え過ぎていない方がこのお酒の穏やかな味わいが生きます。


いや、冷たい方が良いって方は720mlなので冷えたお酒を保冷バッグに入れて持って行って下さい。

近くのコンビニ等で氷を買って行くなどしてロックで飲むのもオススメ。

スッキリ飲みたい、って方は炭酸水も一緒に買って行って下さい。

ソーダ割りなら更に軽快に飲めます。

ソーダ割りって名前ですが、ソーダを先に注いで、次にお酒を注いで下さい。

そうすることでステアは特に必要ありません。

お酒とソーダの馴染み方が全然違います。


外でなら紙コップかプラカップになると思いますが、

家でジックリ飲まれる方は是非ワイングラスで味わってみて下さい。

このお酒の華やかな香り、甘味、キレイな余韻をより一層楽しむことが出来ます。


お花見でお酒を持ち寄るなら絶対「東光 季節限定純米酒 花見酒」

男性の皆様、女性に良い所を見せるなら「東光 季節限定純米酒 花見酒」ですよ!

 


商品スペック
容量720ml
製造元小嶋総本店(山形県)
特定名称純米酒
原材料米・米麹
生/火入れ火入れ酒(加熱処理有り)
保存静かな冷暗所
メーカーサイトhttp://www.sake-toko.co.jp/
■甘辛:やや甘口 ■原料米:山形県産米 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:-2.0 ■酸度:非公開

 

 

東光(とうこう) 洌(れつ) 小嶋総本店 商品一覧へ


商品ページへ



佐野屋の定期販売「サケスク」



人気地酒ランキング Ranking


佐野屋はネット一筋20年 家飲みしよう