
「オリーブ×日本酒」の奇跡の出会い、ここに誕生。 ◆川鶴 KAWATSURU Olive(かわつるオリーブ) 瓶内発酵活性にごり生原酒 720ml
商品説明
《オリーブの恵みが生んだ、新感覚の日本酒》
讃岐うどんとともに、香川県を代表する食の魅力といえば「オリーブ」。
全国シェア87.5%を誇り、県花・県木にも指定されている香川県のオリーブは、まさにこの土地ならではの特別な存在です。
そんなオリーブの実から採取した酵母で造られた日本酒をご紹介します。
一般的な日本酒とは一線を画す、新感覚の味わい。
ワインのような軽やかな口当たりとフレッシュな酸味、ほのかな甘みが織りなす絶妙なバランス。
「日本酒はちょっと苦手…」という方でも、このお酒ならきっと楽しめるはず。
香川県が誇るオリーブと伝統の酒造りが融合した、唯一無二の一本。
さあ、新しい日本酒の世界へ、一歩踏み出してみませんか?
《軽やかでフレッシュ。発泡感が心地よい、新時代の日本酒。》
まず最初に伝えたいこと。それは このお酒が、一般的な日本酒とは大きく異なる ということ。
・アルコール度数は8%――日本酒としては低めで、ワインよりも軽やか。
・微発泡のにごり酒――ビン内二次発酵による自然な炭酸ガスが含まれています。
・甘酸っぱく爽やか――フルーティーな香りと、優しい酸味が特徴的。
使用する米は、香川県産の酒造好適米「オオセト」。
これを精米歩合55%まで磨き上げ、香川県が開発したオリジナル酵母「さぬきオリーブ酵母」でじっくりと発酵させました。
火入れを行わず、酵母が生きたままビン詰めされることで、ボトルの中で発酵が進み、しゅわっと心地よい発泡感が生まれます。
さらに、季節ごとにラベルカラーが変わるのもポイント。
冬は 紺色ラベル、春は 桜色ラベル。どちらも中身は同じですが、季節ごとの気分に合わせて楽しめます。
「ワインは好きだけど、日本酒はちょっと…」という方にこそ飲んでほしい、新感覚の一本。
《味わいと、飲み方、楽しみ方:フルーティーな甘酸っぱさと微発泡のハーモニー》
一口飲めば、上品なマスカットのような香りと、ミネラルを感じるフレッシュな味わいが広がります。
ビン内発酵による繊細な炭酸ガスが口の中ではじけ、心地よい刺激とともに、ほんのりとした甘酸っぱさが楽しめる日本酒です。
おすすめの飲み方は「よく冷やして」。
冷蔵庫から出したばかりの冷酒が、炭酸の爽やかさを引き立て、上品な甘みを際立たせます。
食前酒として、あるいは食後のデザート酒としても最適。
おすすめのペアリング3選
1.カプレーゼ(トマト&モッツァレラ)
フルーティーな甘酸っぱさがトマトの酸味と相性抜群。
2.白身魚のカルパッチョ
柑橘系のソースと合わせると、オリーブ酵母由来のフルーティーな香りがさらに際立ちます。
3.チーズケーキ
甘酸っぱい味わいが、クリーミーなチーズケーキと相性抜群。
和食だけでなく、洋食やデザートとも相性の良い、新感覚の日本酒。
ぜひ、お気に入りの一品と一緒に楽しんでみてください。
《「日本酒の新境地」を、あなたのグラスに。》
和食に白ワインを合わせるのはよくある話。
でも、このお酒なら イタリアンやフレンチにもぴったり です。
そして、何よりも 「日本酒はちょっと苦手…」という方にこそ飲んでほしい 一本。
軽やかで甘酸っぱく、微発泡の心地よさがクセになる、新感覚の日本酒。
近年、花や果実などから採取した酵母で造られるお酒が増えていますが、
この「さぬきオリーブ酵母」は 他にはない唯一無二の味わい を生み出しました。
アウトドアシーンでも楽しめる、カジュアルな一本。
ぜひこの機会に 「川鶴 KAWATSURU Olive」 をお試しください。
《保存・発送について クール便で配送します 常温チケットによる常温配送は出来ません》
この酒はビンの中で酵母が生きた状態の酒です。温度が上がると酵母が活性化するためクール便発送になります。
常温チケットをカートにいれても、この酒に関してはご要望にお応えできません。
到着後も冷蔵庫での保存をお願いします。
《この酒を造る川鶴酒造についてのご説明。》
川鶴酒造は明治24年(1891年)に創業した、現在で6代続く老舗蔵です。
もともとは徳島県で染物業を営んでいたのですが、明治の時代に酒造免許を取得したことを機に、良い水が得られる場所を探して香川県観音寺に蔵を構えます。
ある年、蔵の隣に流れる財田川に鶴が飛来した夢を見たことから、「川鶴」という名前を考案。これが蔵の代表銘柄として地元で広く知られ、120年以上が過ぎた現在でも親しまれています。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 川鶴酒造(香川県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://kawatsuru.com/ |
■甘辛:甘酸っぱい ■原料米:香川県産オオセト ■精米歩合:55% ■アルコール度数:8度 ■日本酒度:-40 ■酸度:1.5 |