
鶴齢を全国区に押し上げた立役者、純米酒の横綱!春の土俵入り! ◇鶴齢 特別純米 山田錦55% 生原酒
商品説明
《 春が待ち遠しい新潟県 魚沼地方より毎年人気の1本が入荷しました 》
日本屈指の豪雪地帯、新潟県魚沼地方。
雪もひと段落するこの季節にこの地に蔵を構える「青木酒造」より毎年人気の酒が入荷しました。
「鶴齢 特別純米 山田錦55% 生原酒」は山田錦を55%まで磨き上げ、
生原酒ならではの力強さと繊細さを兼ね備えた、驚きに満ちた一本。
新潟の日本酒=「淡麗辛口」というイメージで知られていますが、この酒は豊かな自然が育んだ、
透明感のある米の旨味と、シャープでクリーンな味わい。
新潟の酒造りの真髄を体現しながら、伝統を超越した革新的な日本酒を是非お試しください。
《 山田錦の豊かな旨味が見事に表現された生原酒の神髄 》
山田錦を55%まで磨き上げた特別純米酒で、生原酒ならではの力強く瑞々しい味わいが特徴の日本酒。
繊細でありながら、骨格のしっかりとした味わいが魅力の逸品。
最初に感じるのは、軽やかでありながら骨格のしっかりとした米の香り。
口に含むと、程よい酸味と旨味のバランスが絶妙で、キレのある後味が特徴。
のど越しはシャープでありながら、柔らかい。生原酒ならではの勢いと、
山田錦の上品な米の旨味が見事に調和しています。
下記に簡単ではありますがペアリングの参考にしていただければと思います。
【刺身盛り合わせ】
生原酒のフレッシュな味わいが、新鮮な魚介の風味を引き立てます。特に白身魚や脂の乗った魚と相性抜群。
【天ぷら】
サクサクとした衣の軽快さと、この酒の軽やかな味わいが見事にマッチ。
揚げたての天ぷらと共に楽しむと、料理の旨味を引き立てます。
【焼き鳥】
焼き鳥の塩味や香ばしさが、この酒の味わいを引き立てます。
特に塩焼きや柚子胡椒を添えた焼き鳥との相性が抜群。
【きりざい】
魚沼地方に伝わる郷土料理。刻んだ野菜を納豆に混ぜ合わせたものです。
晩酌のアテとして野菜の旨味とこの酒のキレのある後味の余韻を楽しめます。
【新潟産エリンギの燻製 山椒風味】
キノコの旨味と燻製の香ばしさ、山椒のスパイシーさが、鶴齢の生原酒の繊細な味わいを引き立てます。
日本酒を愛する大人の舌を唸らせる、複雑で奥深い一皿。キノコの旨味と酒の清涼感が見事に調和します。
他にも季節に合わせた食材と絶妙にマッチするこの酒は新潟の大地の息吹と、
酒造りへの飽くなき挑戦を感じることができるでしょう。
皆様も是非 手に取って体験してみてください。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を造る青木酒造について》
新潟県南部の南魚沼市は、日本一のコシヒカリの産地として知られる「コシヒカリの聖地」
同時にいくつもの酒蔵が存在する酒造りの産地でもあります。
その南魚沼に江戸時代中期1717年に創業した300年以上の歴史を持つ酒蔵が「青木酒造」
新潟の日本酒はかつて「淡麗辛口」と言われていましたが、鶴齢が造る酒はそれとは異なる無濾過生原酒。
新潟の酒のような綺麗で洗練された味わいを持ちつつ
原酒のダイナミックな味わいも兼ね備えた美酒を造る蔵として日本酒ファンから注目されている銘柄です。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 青木酒造(新潟県) |
特定名称 | 特別純米酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.kakurei.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |