
開運の春、ここに開花!桜の下で味わう「春陽 にごり」♪ ◇開運 純米 春陽 無濾過生 にごり 1800ml
商品説明
《開運の春、ここに開花!桜の下で味わう「春陽 にごり」♪》
「開運」を醸す静岡の名蔵「土井酒造場」。
開運ファンの間では、蔵が紹介するお酒の情報はもちろん、蔵の桜の開花情報も楽しみにされている方が多いようです。
そんな酒蔵から、「春の訪れ」と「酒」を同時に感じられる商品が入荷しました。
それが、「開運 純米 春陽 無濾過生 にごり」。
桜のようにやさしく、春の陽ざしのように穏やかな一本。
ピンクの「開運」の文字が描かれたラベルが、春の訪れを心に届けてくれます♪
《「開運 純米 春陽 無濾過生 にごり」ってどんな酒?》
使用されている酒米「春陽(しゅんよう)」は、近年注目を集める希少米。
グルテリンというアミノ酸が少ないため、雑味のないクリアな酒質を生み出し、マスカットや洋梨を思わせる華やかな香りをもたらします。
そして今回は、その春陽の個性を活かしながら、もろみを粗い布で搾りあえてオリを残した「にごり酒」に仕上げました。
とろりとした白濁の姿が美しく、味わいはやさしくまろやか♪
まるで春の雪解けのように、心と体にすっと溶け込むような感覚が体験できます。
《この酒の味わい、楽しみ方。》
グラスに注げば、白くにごった酒面にほのかな泡が立ちのぼり、微発泡のガス感が爽やかに舌をくすぐります。
口に含むと、フルーティな香りとにごりならではのまろやかな甘み、そしてその奥にしっかりとした旨みとコクが広がります。
後口にはキリッとした辛口のニュアンスが残り、甘さに偏らないバランスの良さが光ります。
冷やしても美味しく、また少し常温に戻して果実香を立たせるのもおすすめ。
桜えびのかき揚げ、筍の土佐煮、山菜の天ぷらなど、春の味覚と合わせれば、五感すべてで春を堪能できます♪
《春にだけ出会える、開運の春陽にごり》
「開運 純米 春陽 無濾過生 にごり」は、超数量限定酒。
その白濁のやさしさは、春の淡雪のように儚く、今しか味わえない特別な一杯です。
春の宴に、花見に、そして心をほどくひとときに。
とろりとしたにごりの「開運 春陽」が、あなたのグラスに春を届けます♪
《 保存・発送について クール発送(500円)です 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《開運を造る土井酒造場とは。》
静岡県の地酒が全国的に脚光を浴びるきっかけとなったのが昭和61年の全国新酒鑑評会。
この年、全国的に無名であった静岡県の地酒が金賞受賞酒の1割近くを占め、一躍注目を集めるようになりました。
その躍進に大きく貢献したのが「静岡吟醸酵母」であり、土井酒造場はその静岡吟醸酵母の実験酒蔵。
昭和50年代後半から60年代にかけて、まだ開発段階だった静岡吟醸酵母の発展に大きく貢献した酒蔵の一つが「土井酒造場」なのです。
また、150年の歴史を誇る蔵元ながら、常に新しい挑戦を続けています。
その高品質な酒造りは、地元静岡だけでなく全国からも愛される存在です。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | 土井酒造場(静岡県) |
特定名称 | 純米酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://kaiunsake.com/ |
■甘辛:フルーティー ■原料米:熊本県産春陽 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |