
開運の春、ここに開花!桜の下で味わう「春陽」♪ ◇開運 純米 春陽 無濾過生
商品説明
《開運の春、ここに開花!桜の下で味わう「春陽」♪》
「開運」を醸す静岡の名蔵「土井酒造場」。
蔵の敷地内には毎年美しい桜が咲き誇ります。
開運ファンの間では、蔵が紹介するお酒の情報はもちろん、蔵の桜の開花情報も楽しみにされている方が多いようです。
そんな酒蔵から、「春の訪れ」と「酒」を同時に感じられる商品が入荷しました。
近年注目を集める酒米「春陽」で造られた酒、「開運 純米 春陽 無濾過生」。
ラベルで存在感を表わすピンクの「開運」の文字は、春の優しさを映し出すような彩り。
春の陽気に誘われるように、心がふっと軽くなる。
そんな「春の開運」が、今、あなたのグラスに届きます♪
《「開運 純米 春陽 無濾過生」ってどんな酒?》
「春陽(しゅんよう)」というお米をご存知でしょうか?
近年注目を集めるこの酒米は、グルテリンというアミノ酸が一般的なお米よりも低い為、他の酒米にはない雑味のないクリアな味わいを生み出すことが出来ます。
マスカットや洋梨のようなフルーティな香りを生み出し、洗練された酒質を実現します。
今回、土井酒造場ではこの希少米「春陽」を使い、無濾過・生のまま瓶詰めした限定酒を仕込みました。
春の季節にぴったりなやさしい香りと味わい、そしてラベルに記されたピンク色の「開運」の文字。
まさに「春を飲む」ために生まれた一本です。
《この酒の味わい、楽しみ方。》
グラスに注ぐと、かすかに感じられる微発泡のガス感。
口に含むと、マスカットや洋梨を思わせる華やかな果実の香りが広がります♪
中盤から後半にかけては、しっかりと引き締まった辛口のニュアンスが現れ、飲み飽きしないキレの良さが魅力です。
このメリハリある味わいが、「春陽」ならではの個性!
冷やしてフレッシュ感を楽しむのはもちろん、軽く常温に戻すことで果実香がより華やかに立ち上がります。
桜えびのかき揚げや山菜の天ぷらなど、春の食材と合わせれば、さらに豊かなマリアージュが広がりますよ♪
《飲めるのは今だけ!春の開運ここに咲く♪》
「開運 純米 春陽 無濾過生」は、春の訪れとともに味わいたい一本。
希少な米「春陽」が生み出す雑味のないクリアな味わいと、爽やかな果実の香り。
そこには、春だけの特別な時間が詰まっています♪
タンク1本のみの限定生産!
まさに「今だけ」の日本酒です。
お花見や春の集いに、季節を感じる贅沢な一杯をお楽しみください♪
《 保存・発送について クール発送(500円)です 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《開運を造る土井酒造場とは。》
静岡県の地酒が全国的に脚光を浴びるきっかけとなったのが昭和61年の全国新酒鑑評会。
この年、全国的に無名であった静岡県の地酒が金賞受賞酒の1割近くを占め、一躍注目を集めるようになりました。
その躍進に大きく貢献したのが「静岡吟醸酵母」であり、土井酒造場はその静岡吟醸酵母の実験酒蔵。
昭和50年代後半から60年代にかけて、まだ開発段階だった静岡吟醸酵母の発展に大きく貢献した酒蔵の一つが「土井酒造場」なのです。
また、150年の歴史を誇る蔵元ながら、常に新しい挑戦を続けています。
その高品質な酒造りは、地元静岡だけでなく全国からも愛される存在です。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 土井酒造場(静岡県) |
特定名称 | 純米酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://kaiunsake.com/ |
■甘辛:フルーティー ■原料米:熊本県産春陽 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |