
パグの顔面に込められた、真面目なうまさ! ◇百十郎 PUG(パグ) 純米吟醸 無濾過生原酒
商品説明
《 パグの可愛さがラベルで爆発!中身も本気の旨辛パグ酒。 》
パグは、中国原産の小型犬。
丸い頭に大きな目、つぶれた鼻が特徴的な愛らしい犬種です。
古くは王宮で愛されていた歴史を持ち、そのユニークな見た目と穏やかな性格から、世界中で家庭犬として親しまれています。
そんな「可愛さがわかる人から愛される犬種」パグが日本酒ラベルにも登場!
岐阜県各務原市の酒蔵・林本店から「百十郎 PUG 純米吟醸 無濾過生原酒」が発売されました。
ラベルには、正面から描かれたパグの顔がドーン!
「なんじゃコリャ!」と思う、一度見たら忘れられないインパクト。
しかし可愛いだけじゃない、しっかり旨い、飲みごたえのある一本でなのです。
果たしてこのお酒、中身も顔負けの実力派なのか?
思わず手に取りたくなる、その中身をじっくりご紹介します。
《 顔だけじゃない!中身も本気の旨辛パグ酒 》
「PUG(パグ)」は見た目だけの酒じゃない!
この日本酒は、見た目のインパクトで笑わせておいて、味で本気を見せてくるタイプ。
家飲みでも、ギフトでも、飲み会の話題づくりにも、あらゆるシーンで活躍してくれます。
使っている酒米は地元岐阜の誇り「ハツシモ」。
大粒で水分を多く含み、味わいにふくらみを持たせるこの米を60%まで磨き、丁寧に仕込みました。
酵母は岐阜G2酵母。日本酒度+10を超える超辛口設計。
酸度1.3、アミノ酸度1.3のバランス設計で、辛口ながらどこかやさしさも残る味わいに。
火入れも加水もしていない無濾過生原酒。
フレッシュな飲み口の中に、原酒らしい密度の高い味わいがギュッと詰まっています。
しかもアルコール度数は15%と程よく飲みやすい。
ほんのり感じる炭酸感が爽快さを演出。
蔵内での熟成を経て、角がとれた落ち着きもあり、勢いと安定感を兼ね備えた一本です。
プードル、チワワといった人気犬種じゃなく、パグに決まった理由?
正面の「顔力」が違いました!
見る人を引き込む、あの絶妙な表情。
ラベルを眺めながら飲むだけで、思わず頬がゆるむかもしれません。
見た目の可愛さに、心がなごみ。味の芯の強さに、舌が納得。
パグ好きも、日本酒好きも、そうでない人も…この酒、ちょっと飲んでみたくなりませんか?
《 「あのパグください」が合言葉になる酒 》
パグ好き、犬好き、全員集合!話題性×実力の一本。
パグ好きなあなたにはもちろん、ペキニーズやシーズーなどの鼻ぺちゃ犬に目がない方々、そして全ての動物好きの皆様におすすめしたい一本です。
ラベルのインパクトは飲食店でも抜群。
誰かが注文すれば、隣の人が「あのパグください」と真似したくなるはず。
話題性とかわいさが席を盛り上げます。
おすすめの飲み方は冷酒からスタート。キリッとした辛口が際立ちます。
徐々に常温へ戻るにつれ、味のふくらみや旨味が増し、時間とともに表情を変える楽しみがあります。
料理との相性も優秀。お刺身や寿司と合わせれば、魚の甘みを引き立てます。
天ぷらなら油のコクをすっきりと流してくれます。
鶏の塩焼きのようなシンプルな肉料理とも抜群のマリアージュ。
見た目で選ばれても、飲み終わるころにはリピーターに。
可愛くて、しっかり旨い。
そんな「PUG」は、日常にちょっとした驚きと幸せを届けてくれる存在です。
《 可愛いと美味しいは共存する!暮らしに笑顔と旨さを 》
「百十郎 PUG 純米吟醸 無濾過生原酒」は、見た目のインパクトで話題をさらい、味わいの確かさでリピーターを生む、日本酒界の“隠れた名選手”。
食卓に並べれば会話が弾み、ギフトにすれば記憶に残る。
そんな一杯が、今日の暮らしにちょっとした彩りと笑顔を運んでくれます。
「何これ、パグ?!」と驚かれ、「ちょっと飲んでみてよ」で輪が広がる。
ペット好きのあの人にも、ちょっと変わった贈り物を探しているあなたにも、ぴったりの一本です。
数量限定のこのパグ酒。
かわいい顔に油断していたら、いつの間にか売り切れかも?
手に入る今のうちに、ぜひお試しください!
店主もパグを飼ってます!
![]() | ![]() |
初めてのパグ、先代のくーちゃんです。 実店舗で営業をしていた時代、店長として活躍していました! | 2代目ハラミちゃん。鶴橋の保護犬カフェで出会いました。鶴橋の焼肉店で名前の会議を行い「ハラミちゃん」と命名。 |
《 保存・発送について クール発送(500円)です 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《 この酒を造る林本店とは。 》
濃尾平野の北部に位置する岐阜県各務原市(かかみがはらし)。
航空自衛隊岐阜基地があり、三菱重工業等の航空機関連企業が群立する飛行機の街。
その各務原に突如現れた新進気鋭が林本店。
5代目蔵元、林 里榮子氏は、男社会の酒蔵の世界において女性がワークライフバランスを保つ事は
まだまだ難しいといえる中、自ら蔵元当主となり蔵人・社員のリーダーとして蔵を改革。
2012年に百十郎(ひゃくじゅうろう)という名の新ブランドを立ち上げます。
毎年設備の増強を行い、様々な限定商品を開発され、常に全国を飛び回り、消費者の前に立って
自らの日本酒をPRし続ける姿は、当店が求める新進気鋭の酒蔵の理想的な姿。
日本酒ファンの皆様とともに応援していきたい酒蔵です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 林本店(岐阜県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.eiichi.co.jp/ |
■甘辛: ■原料米:岐阜県産ハツシモ ■精米歩合:60% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:+10.4 ■酸度:1.3 |