
青森県産リンゴを贅沢に詰め込んだスパークリング。 ◇陸奥八仙 AOMORI JUICY LAB リンゴ(アオモリ・ジューシー・ラボ・リンゴ) 500ml
商品説明
《 青森りんご「王林」が織りなす、果実のハーモニー 》
清らかな空気と豊かな大地に育まれた青森県産「王林」りんご。
その芳醇さと上品な風味を閉じ込めた贅沢なスパークリングリキュールが
今回ご紹介の「AOMORI JUICY LAB -リンゴ-」です。
独自の「密閉搾り製法」で丁寧に搾った果汁を使用し、りんご本来の風味と旨みを最大限に引き出しました。
爽やかな炭酸の口あたりとジューシーな果実感が絶妙に調和し、
まるで青森の果樹園を散策しているかのような感覚を味わえます。
アルコール度数3%の優しさで、普段お酒に慣れない方も安心して楽しめます。
食前酒として、また料理と合わせても素晴らしいハーモニーを奏でます。
《 100%の青森、3%の幸せ。 》
芳醇な香りと自然な愛らしが特徴の「王林」を中心に青森県産リンゴ果汁を100%使用。
「密閉搾り製法」によって搾られた果実本来の風味が活きるスパークリングリキュールです。
アルコール度数3%の優しい口当たり。
お酒に慣れていない方でも楽しめる一品。 爽やかな炭酸と完熟リンゴの豊かな味わいが
絶妙に調和し、季節を問わず楽しめる逸品です。
青森県が厳選したリンゴの魅力を最大限に引き出した、フルーティーでジューシーな
大人のためのアップルスパークリング。特別な瞬間にも、日 常の晩酌にもぴったりです。
《 食前酒として または食中酒としての気軽に飲んでいただけます。 》
軽やかな飲み口は食前酒としてももちろん、食事と共に美味しく飲んでいただけます。
オススメ料理とのペアリングをご紹介させていただきます。
【 塩焼き鯖とハーブのソテー 】
鯖の脂の豊かな旨みと塩気、リンゴリキュールの爽やかな酸味と果実感がクリーンな余韻を与えます。
特に王林りんごの芳醇な香りがハーブの香りと調和し、魚の風味がより感じ取れます。
【 春キャベツと豚肉の生姜炒め 】
春の旬野菜と優しいリンゴのハーモニーが季節感を演出。
豚肉と生姜の香りに、リンゴの芳醇な香りがアクセントとなり、全体の味わいを豊かに演出。
炒め物の油っぽさをリキュールの炭酸がすっきりと切ってくれます。
【 春野菜のテンプラ 】
春に旬を迎える菜の花やタラの芽などの天ぷらの苦みや香りを、リンゴの酸がやわらげます。
サクサクの天ぷらにスパークリングの泡がアクセントを加えて、口当たりを軽くしてくれるため、
揚げ物との相性が良いです。
【 和風ハーブチキンサラダ 】
ヘルシーなサラダに和風ドレッシングの旨味とハーブの香りが共演した一品。
リンゴの風味が爽やかさをプラス。3%と低めのアルコール度数は
軽食との組み合わせにも負けない存在感を持ちながら、食事の味わいを邪魔しません。
このリキュールの爽やかさや果実感を満喫しながら、味覚より一層楽しめる組み合わせとなっております。
特に春の季節感を感じられる食材との相性は抜群で、青森県産リンゴの魅力を最大限に楽しんでいただけます。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は蔵からの意向に沿い当店におきましてもお届けの際はクール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を造る八戸酒造について。近江商人をルーツとする江戸時代創業の酒蔵。》
「陸奥八仙」「陸奥男山」を醸す八戸酒造株式会社は、安永4年(1775年)に創業した酒蔵で、そのルーツを辿ると現在の滋賀県西北部の高島市周辺を出身とする「近江商人」と言われています。
現在の陸奥八仙は、9代目にあたる長男の駒井秀介(ひでゆき)氏が当主。25歳の時に蔵を継いだ秀介氏は新しい世代のための新しい酒造りにチャレンジ。日本酒ファンから注目されているブランドの一つです。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 500ml |
製造元 | 八戸酒造(青森県) |
特定名称 | リキュール |
原材料 | 青森県産リンゴ 炭酸ガス |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
■甘辛: ■主な原材料:青森県産リンゴ 炭酸ガス ■ベースのお酒: ■アルコール度数:3度 |