
待ちに待った酒が到着!ワイングラスで更に美味しい翼! ◇羽根屋 純米大吟醸50 翼
商品説明
《 舞い上がる香り、広がる余韻。翼を持つ純米大吟醸 》
北アルプスの雪解け水が育む豊かな水資源と、四季折々の鮮明な自然の移ろいが息づく富山県。
この地で代々受け継がれてきた酒造りの技と情熱が結実した「羽根屋 純米大吟醸50 翼」は、
富美菊酒造が手掛ける渾身の1本。立山連峰の伏流水を仕込み水に、冷涼な気候が育む良質な酒米を使用。
丹精込めて醸されたこの酒は、その名の通り、飲む人の感性を翼のように高く舞い上げる純米大吟醸酒です。
厳しい自然環境と共に生きる富山の人々の真摯な姿勢が、この一杯にはしっかりと映し出されています。
《 一口で虜に、二口で昇華する。羽根屋の極上体験 》
使用米: 富山県産五百万石
精米歩合: 50%
アルコール度数: 15度
やや辛口
フレッシュな果実を思わせる華やかな吟醸香、口に含んだ瞬間に広がる透明感のある味わいが特徴。
軽やかでありながらも、しっかりとした旨味が感じられ、キレの良い後味が余韻を残します。
オススメのペアリングと共に是非この酒を味わっていただきたいです。
【富山湾の白えび刺身】
富山湾の宝石とも称される白えびの甘みと繊細な食感は、「翼」のクリアな口当たりと見事に調和します。
大吟醸特有の上品な香りが白えびの風味を引き立て、お酒の持つ酸味が刺身の甘みを一層際立たせます。
透明感のある味わい同士が織りなす究極のハーモニーをお楽しみいただけます。
【チーズの盛り合わせ(特に白カビチーズ)】
意外な組み合わせに思えるかもしれませんが、「翼」のフルーティーな香りと繊細な甘みは、
白カビタイプのブリー(Brie)やカマンベールなどの相性が抜群です。
酒の持つ微かな酸味がチーズのクリーミーさをバランス良く引き立て、上品な余韻が口中に広がります。
日本酒とチーズという新しい味わいの発見をお楽しみください。
【鱧(はも)の湯引き 梅肉ソース添え】
鱧の上品な味わいと、梅肉の爽やかな酸味は「翼」の繊細な甘みと絶妙にマッチします。
この酒の持つフルーティーな香りは梅の風味と共鳴し、後味のキレの良さが鱧の脂を心地よく切り、
次の一口へと誘います。夏の涼やかな一品との相性は抜群です。
「羽根屋 純米大吟醸50 翼」は日々の喧騒から離れ、特別な時間を過ごしたい夜に、
大切な方との語らいのお供に、あるいは自分自身へのご褒美として、この一本をぜひお手元に。
季節ごとに変わる料理とともにその表情も様々に変化します。春の山菜、夏の魚介、秋の茸、冬の鍋物。
四季折々の「翼」の魅力をご堪能ください。
冷酒から少し温度を上げた常温まで、温度によっても異なる味わいを楽しめるのも魅力の一つです。
伝統の技と現代の感性が融合した「羽根屋 純米大吟醸50 翼」。
今宵、あなたのグラスに注がれる「翼」が、かけがえのない「ひととき」となりますように。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《羽根屋 純米吟醸 煌火きらびを造る富美菊(ふみぎく)酒造とは》
1916年 富山市に創業。蔵の名称の「富美菊(ふみぎく)」と古くから屋号である「羽根屋」の
2つのブランドを展開。富山の名水 常願寺川水系の天然水を使いすべての酒を大吟醸と同じ手間を
かけ、こだわりぬかれ造られた酒を是非一度、皆様も味わってみてください。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 富美菊酒造(富山県) |
特定名称 | 純米大吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.fumigiku.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:富山県産五百万石 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
受賞歴・マスコミ紹介
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2023」で銀メダル受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ」2023のSAKE部門
純米大吟醸酒の部において「羽根屋 純米大吟醸50 翼」が銀メダルを受賞しました。
「KURA MASTER 2022」純米大吟醸部門にてプラチナ賞受賞!
2022年6月「KURA MASTER2022」純米大吟醸酒門において 「羽根屋 純米大吟醸50 翼」はプラチナ賞を受賞しました。
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。
全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、各部門ごとにプラチナ賞と金賞として評価されます。また、プラチナ賞に選ばれた中から、プレジデント賞、Kura Master審査員賞を選出します。
《「KURA MASTER 2020」にて金賞受賞!》
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
2020年8月31日、パリ市内で開催された「第4回KURA MASTERコンクール」は4名のMOF(フランス国家最高優秀職人章)ソムリエを含む、トップソムリエら51名の審査員が参加。
824銘柄の中から純米大吟醸酒部門において「羽根屋 純米大吟醸50 翼」が金賞を受賞しました。
「KURA MASTER」にて金賞受賞!
2019年6月「KURA MASTER2019」純米大吟醸酒部門において 「羽根屋 純米大吟醸50 翼」は金賞を受賞しました。
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査されます。2019年度は過去最多の271蔵より720銘柄が出品されました。
「KURA MASTER」にて金賞受賞!
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、純米大吟醸酒&純米吟醸部門、純米酒部門、にごり酒部門(デザートに合う)の3つの部門で評価されます。
2018年5月28日、二年目となる「KURA MASTER」の審査会が実施されその結果、純米大吟醸&純米吟醸部門において「羽根屋 純米大吟醸50 翼」が金賞を受賞しました。
また、同部門において「羽根屋 純米吟醸 富の香(とみのかおり)」と「羽根屋 純吟 煌火(きらび)」がプラチナ賞を受賞しました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2016」で金メダル受賞!
2016年5月16日・17日・18日「インターナショナルワインチャレンジ2016」のSAKE部門の審査が兵庫県神戸市で開催され、日本酒部門は9つのカテゴリーごとに審査員によるブラインド・テイスティングを行い、その成績によりメダル表彰となるメダル受賞酒が決定します。その結果、純米大吟醸の部にて「羽根屋 純米大吟醸50 翼」が金メダルを受賞致しました。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016 金賞受賞!
「世代」「業態」「国」の境界を超えて日本酒を広げることを目指すワイングラスでおいしい日本酒アワードは、2016年2月、6年目の今回、過去最高の252蔵元から648点のエントリー。
そして大吟醸部門にて羽根屋 純米大吟醸50 翼が金賞を受賞しました!
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2015 金賞受賞!
「世代」「業態」「国」の境界を超えて日本酒を広げることを目指すワイングラスでおいしい日本酒アワードは、
2015年2月、5年目の今回、過去最高の234蔵元から564点のエントリー。
そして大吟醸酒部門にて羽根屋 純米大吟醸が金賞を受賞しました!