伝統の生もと造りを富久錦流にアレンジ!旨さと飲みやすさUP! ◇富久錦 生もと純米 播州古式(ばんしゅうこしき)
商品説明
《伝統製法に富久錦流のエッセンスを加えた唯一無二の生もと造り!》
「播州古式(ばんしゅうこしき)」
これだけ見るとどんなお酒かピンと来ないと思います。
「播州古式」とは「富久錦流生もと」で造られたお酒という意味です。
江戸時代から伝わる伝統的な製法である生もと造りを富久錦流にアレンジを加えたのが「播州古式」
蔵に棲み付いている天然の乳酸菌の力を借りて酒母を立てるのが生もと。
生もと由来の酸と、70%と低精白の夢錦の旨味を生かしたお酒に仕上げられているのが「播州古式」
生もとらしいドッシリ感を持たせながら、少し軽さを持たせることで飲み出したら止まらないお酒になっています!
この適度に軽さを持たせる所が「富久錦流」なのかも知れません。
同じ生もとでも「純青」とはきちんと差別化が図られています。
全体的にキレイにまとめ上げられている「純青」に対し、「播州古式」の方が旨味が全面に押し出されたドッシリ系。
一言で生もとと言ってもタイプは全然違います。
「富久錦」のお酒はどのお酒も食中酒を意識されているのですが、中でも「播州古式」は特にアテを選ばない万能選手!
それは生もと由来の五味が生きたお酒だから。
色々な味の要素を持ったお酒だからこそ色々なお料理と繋がり調和するのです。
なので、難しいことを考えずに気軽に飲んで下さい。
冷酒よし、冷や(常温)よし、お燗よし。
飲む方の好みで飲み方を変えても楽しめる。
それがこのお酒の良さの1つだと思います。
このお酒に合うのはお料理だけではありません。
トークさえもアテになります。
私は取材訪問の夜の懇親会で最初は色々飲ませて頂きましたが、中盤以降は蔵の皆様とのトークをアテにずっと「播州古式」のお燗を飲んでおりました。
(たぶん、私がお燗飲みたいって言ったからだと思います…。)
トークを邪魔しない滑らかさ。
邪魔するところか場を和ませてくれる素晴らしいお酒です。
(余りお燗を推し過ぎると売れ行きに影響するのですが…。)
こういう旨さを楽しむお酒はお燗でダラダラと飲むのが一番向いていると私は思います。
興味のある方はお試し下さい。
生でも火入れでもお燗は旨いです!
旨味が生きたドッシリ感からほんの少し富久錦流の引き算を施すことで飲みやすさが驚く程にアップ!
富久錦流の生もと純米!
オススメです!
(文章:金巻 忍)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 富久錦(兵庫県) |
特定名称 | 純米酒 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.fukunishiki.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:兵庫県加西市産山田錦 ■精米歩合:75% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:+3.0 ■酸度:1.9 |