
お料理をより一層美味くする酒!純米吟醸の無濾過生原酒! ◇旦 純米吟醸 無濾過生原酒
商品説明
《旨味とフルーティな香りが織り成す至高の味わい》
ワイン王国山梨県にはグルメが沢山あります。「ほうとう」は知る人ぞ知る郷土料理。
「吉田のうどん」も近年メディアに取り上げられる名品。富士山麓のおいしい水が織りなすグルメです。
食べ物だけではありません。ワインもさることながら「日本酒」も抜群に旨い名品が多数あります。
山梨県に蔵を構える「笹一酒造」も数々の「旨い酒」を生み出しています。
今回はこの時期だけ味わえる「旦 純米吟醸 無濾過生原酒」をご紹介いたします。
使用する米は「山田錦」。
それを55%まで磨き上げ、無濾過・生のまま瓶詰めしました。
山田錦の米の旨さとじっくり時間をかけて醸した透明感のあるフルーティーさを感じ取れます。食中酒の王道というべくしっかりと食材を引き立ててくれる、毎日の晩酌には好敵手な酒です。蔵元の山梨県にちなんだ食材も後ほどご紹介させていただきます。
《 早速飲んでみました 》
純米吟醸はほんのりメロン系の香りがとても爽やか。
爽やかな香りの奥にはコクを感じる香りも。
水の良さが生きた柔らかさ、お米の旨味がしっかりと伝わって来て、力強い味なのですが
キレイで優しく酸が美しい余韻へと導いてくれます。
後味もとてもすっきり。冷蔵庫より出した直後を飲んでみましたが時間が経過するとうっすらと瓶に水滴がつくぐらいの温度になります。スッキリさがコクに変わり食事の時間の中で色々な顔を見せてくれる酒となっています。
山梨県グルメとのペアリングをご紹介いたします。
【あわびの煮貝(あわびのにがい)】
海に接していない山梨県において「あわび」が名産品です。お隣、静岡県駿河湾で採れた新鮮な「あわび」を
醤油漬けにして陸路で山梨県まで運んだそうです。現在は贈答品に重宝されていますが、薄くスライスして
カルパッチョやサラダ、そのままマヨネーズやレモン汁をかけても良いつまみになります。
醤油付けの旨味が生かされて味わいのある「旦」との相性が抜群です。
【ほうとう】
山梨県と言えば、というくらい超メジャーな郷土料理。甲斐の国(山梨県)の武将 武田信玄の陣中食。
アレンジした味付けが最近出てきていますが「かぼちゃベース」が王道。
季節の野菜がたっぷり、コクのある味噌で味付けしたほうとうは食中酒の「旦」にぴったり。
あつあつのほうとうと一緒にキリッと冷やした「旦」はコクと旨味の大共演。
【甲府鳥もつ煮】
鳥のレバーや内臓を甘辛く煮込んだ料理で、コクと旨味が濃厚。
「旦」のフルーティな香りと、甘口の味わいが、鳥もつ煮の甘辛さと絶妙に調和します。
無濾過生原酒の滑らかな口当たりが、鳥のレバーの濃厚さを和らげ、後味がすっきりと感じられます。
この時期ならではのフレッシュにしてしっかりとした旨い酒を是非お楽しみください。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を造る笹一酒造とは》
1919年(大正8年)創業。山梨県大月市で4代続く酒蔵。
創業当初の屋号は「花田屋」。初代蔵元が酒を「笹一」と命名されました。
「笹一」とは酒を表す「笹」と、日本一の「一」を組み合わせたもの。
「日本一の酒を目指す」という意味が込められています。
4代目蔵元が蔵に戻ったことをきっかけに「日本一の酒」を目指して名付けられた「笹一」の名にあやかり
「日」と「一」から「旦(だん)」が誕生しました。山廃仕込みや無濾過生原酒といった伝統的な技術を
取り入れながらも現代の食生活に寄り添う新しい日本酒の可能性を追求しています。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 笹一酒造(山梨県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.sasaichi.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:+1.0 ■酸度:1.95 |
受賞歴・マスコミ紹介
《「KURA MASTER 2020」にて金賞受賞!》
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
2020年8月31日、パリ市内で開催された「第4回KURA MASTERコンクール」は4名のMOF(フランス国家最高優秀職人章)ソムリエを含む、トップソムリエら51名の審査員が参加。
824銘柄の中から純米酒部門において「旦 純米吟醸」が金賞を受賞しました。
「全米日本酒歓評会 2018」で銀賞受賞!
2018年6月、恒例の全米日本酒歓評会がハワイ州ホノルル市で開催されました。3日間で478銘柄の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。
その結果、吟醸酒部門にて「旦 純米吟醸 無濾過生原酒」が銀賞を受賞致しました。
また、純米酒部門にて「旦 山廃純米 無濾過生原酒」が金賞を受賞しました。
「世界が憧れる日本酒78」にて高得点を獲得!
2017年2月、書籍「世界が憧れる日本酒78」にて、「旦 純米吟醸 無濾過生原酒」が90点以上の高得点を獲得した日本酒として紹介されています。当店ではその火入れバージョン「旦 純米吟醸 27BY」も販売中!