
知る人ぞ知る、禁断の裏メニュー…! ◇阿櫻 裏阿櫻 BLACKラベル 生酒
商品説明
《知る人ぞ知る、禁断の裏メニュー…!》
秋田といえば、美しい自然、豊かな風土、そして旨い酒。
日本酒好きなら、一度は味わいたい秋田の銘酒がここにあります。
秋田の酒といえば、まろやかで深い味わいが特徴。
米どころとして名高いこの地では、寒冷な気候と清らかな水が、極上の日本酒を生み出しています♪
そんな秋田の酒の中でも、コアな人気を持つのが「阿櫻」。
そして、その「阿櫻」に裏メニューがあるのをご存知でしょうか?
その名も 「裏阿櫻」。
選ばれた酒米、丁寧に磨き抜かれた造り、洗練された味わい。
まさに裏メニューのような特別感溢れるシリーズです。
今回は、その「裏阿櫻」シリーズの中でも最高峰とされる 「裏阿櫻 BLACK」 をご紹介します。
知る人ぞ知る、この贅沢な一本。
その魅力を、ぜひ味わってみてください。
《「裏阿櫻 BLACK」ってどんな酒?》
「裏阿櫻 BLACK」は、秋田県の大潟村産「美郷錦」を100%使用し、38%まで精米した純米大吟醸の原酒です。
精米歩合38%という高精白により、雑味をそぎ落とし、研ぎ澄まされた透明感のある味わいを実現しました。
使用する酵母は「きょうかい1801号」。
華やかな香りと上品な旨みが特徴で、口に含んだ瞬間から広がるフルーティーな香りと、キレのある飲み口が楽しめます♪
また、「裏阿櫻 BLACK」は阿櫻ならではの酸が心地よく、すっきりとした余韻が楽しめる仕上がり!
華やかさと爽やかさを兼ね備えた、贅沢な純米大吟醸です。
ラベルは黒くても味わいはクリア。
透明なる黒をお楽しみください。
《「裏阿櫻 BLACK」の味わい、楽しみ方。》
秋田といえば、美味しい郷土料理がたくさんあります。
その中でも「裏阿櫻 BLACK」と相性抜群なのが、次の料理です。
・きりたんぽ鍋
炭火で焼いたきりたんぽを、鶏のだしとともにいただく秋田の代表的な鍋料理。
鶏の旨味と「裏阿櫻 BLACK」の爽やかな酸が絶妙にマッチします。
・ハタハタのしょっつる焼き
秋田名物ハタハタを、しょっつる(魚醤)で味付けして香ばしく焼き上げた一品。
濃厚な旨みと「裏阿櫻 BLACK」のキレのある後味がぴったり。
・いぶりがっこ&クリームチーズ
秋田の伝統漬物「いぶりがっこ」をクリームチーズと合わせておつまみに。
スモーキーな香りと日本酒の繊細な甘みが絶妙なハーモニーを奏でます。
《裏メニューの最高峰、あなたのもとへお届けします!》
「裏阿櫻 BLACK」は、特別なひとときを彩るにふさわしい一本。
その透明感、華やかさ、バランスの取れた酸味とキレの良さ どれをとっても、一級品です。
秋田の地酒を愛する方も、まだ「裏阿櫻」を知らない方も、ぜひこの機会に味わってみてください!
この特別な裏メニューに、あなたも沼るかもしれません♪
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を造る阿櫻(あざくら)酒造とは。》
かまくらで有名な雪深い秋田県横手市に明治19年に創業。代表銘柄「阿櫻あざくら」は横手市のシンボル横手城の別名、
「阿櫻城 あざくらじょう」が由来。酒造りの技術職人集団(杜氏とうじ)のうち全国五大杜氏の一つが
横手市が発祥の山内杜氏(さんないとうじ)。
地元横手に生まれ育った現役の杜氏 照井俊男(てるいとしお)が酒造りのすべてをとりしきる。
杜氏歴30年以上の大ベテランのもと「まずはやってみよう」と積極的に斬新な酒を生み出す。
寡黙であるものの内に秘めた情熱をもって酒造りに取り組んでいる東北を代表する酒蔵である。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 阿櫻酒造(秋田県) |
特定名称 | 純米大吟醸 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.azakura.co.jp/ |
■甘辛:中間 ■原料米:秋田県産美郷錦 ■精米歩合:38% ■アルコール度数:16.2度 ■日本酒度:-3.0 ■酸度:1.5 |
