《アスリートフードとして注目の甘酒! この夏、甘酒・にごり酒に人気殺到!》
近年、夏になると注目されるようになった甘酒。
なぜ夏に甘酒・にごり酒なのでしょうか?
それは故事にあります。
江戸末期の文献に「夏になると甘酒売りが出まわった」とあります。
今では甘酒は寒い時期の飲み物のような印象を持ちますが、俳句では夏の季語。
何故、江戸時代は夏に甘酒が飲まれていたのでしょうか?
それは、甘酒には麹が生み出す酵素の働きでブドウ糖やタンパク質が分解されて作られるアミノ酸、そして各種天然合成のビタミンが豊富に含まれているから。
今と違い、食が豊かではない上に重労働だった江戸時代、体力を消耗する夏の暑さは身体にとって大敵。
抵抗力が衰える夏に感染症で命を落とす人も少なくなかったと聞きます。
ブドウ糖といえば点滴としても用いられますが、甘酒は夏場の疲労を回復する点滴のような役割があったのかもしれません。
現代でも同様、夏になると暑さで体力が落ちます。
すると抵抗力も衰え、ウイルス感染等のリスクが…。
そんな夏の暑さもあって、近年の夏は甘酒やにごり酒が大変よく売れています!
今、甘酒・にごり酒が見直されています。
普段の食生活に甘酒・にごり酒をプラスして、
夏を楽しく美味しく、そして健康に乗り切りましょう!
(文章:佐野 吾郎)
◆アスリードフードとしても採用されている蓬莱泉の甘酒

糖類無添加!米麹100%の甘酒!
アスリードフードマイスターの資格を持つ弊社スタッフが夏の剣道のアスリードフードとしても採用。詳細は画像をクリックし商品説明を御覧ください。
蓬莱泉の甘酒で夏のリスクに勝とう!
この夏、プレゼントとしてもとても喜んでもらえます。
◆夏のリスクを美味しく克服。

精米歩合50%の山田錦で造られた獺祭の甘酒。
ここから下はお酒です。未成年者には販売できません。