
食用米にこだわった酒造り
●全量食用米仕込み!日本人のソウルフード、白いご飯のような酒を目指して!
コシヒカリやササニシキと言えば我々が日常食べている米。
山田錦や五百万石と言った酒造好適米に対し、食用米(一般米)と呼ばれています。
日本人のソウルフード、「炊き立ての白いご飯」
皆様もきっと経験があるはず。
海外旅行や長期出張から実家に帰って来た時に食べる白いご飯の美味さが心に沁みたこと。
日本人に生まれて良かったと感じる瞬間ではないでしょうか?
あの感動を日本酒で表現、しかも酒造好適米では無く、食用米(一般米)で!
それが京都府の北部、京丹後市にある「白杉酒造」が醸す「白木久(しらきく)」です。
続きは下の画像をクリック。

TOPICS「IWC インターナショナルワインチャレンジ2025」にてSILVER受賞!
2025年5月、世界最大級のワインコンテスト「IWC インターナショナルワインチャレンジ」は毎年ロンドンで行われ、"世界でもっとも大きな影響力をもつワインコンテスト"ともいわれています。
2025年のSAKE部門には1,476点が出品され、純米酒の部では「白木久 特別純米酒 CHIMERA(キメラ)」がシルバーメダルを受賞しました。又、「白木久 特別純米酒 銀シャリ」がブロンズメダルを受賞しました。
TOPICS「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024」にて最高金賞受賞!
2024年3月、東京都千代田区の学士会館において「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024」が開催されました。14年目となる2024年の今大会は260社から1,038点がエントリー。その中から「プレミアム大吟醸部門」において「白木久 純米大吟醸 金シャリ」が最高金賞を受賞しました!